![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:81 総数:930100 |
5年生 休み時間も学芸会練習をがんばっています!![]() ![]() 体育館では,普段使えない木琴や鉄琴,小太鼓などの楽器の練習を主にしています。隣では,4年生もがんばっていました。いいですね!『学芸会を成功させよう!!』という気持ち。 友だち同士で,また異学年で教えあって練習。とてもあたたかい気持ちになりました。 2年生 町探検に出発!(1日目)
生活科で、秋の「町探検」に出発しました。
行く場所ごとにグループに分かれました。 今日は、京都教育大学、西福寺幼児園、イズミヤ、チャコルマート、播磨屋、岸田商店、近鉄伏見駅のグループが探検に行ってきました。 それぞれの場所の秘密やすてきをたくさん見つけることができました! ![]() ![]() 熱戦の末 敢闘賞! 支部PTAバレーボール交歓会
25日(火)伏見港公園体育館で,伏見中支部PTAバレーボール交歓会が行われました。藤小バレーボール部は,AB両チームとも熱戦を繰り広げ,粘り強く戦った結果,勝利し敢闘賞を受賞されました!
次は,11月13日に5校対抗バレーボール大会があります。また次も頑張ってください! ![]() ![]() 学芸会に向けて!委員会活動![]() 伏見発祥の伝統産業とは!!![]() ![]() ![]() 朝会で,藤ノ森小学校の変遷や歴史などを校長先生から聞きました。 『人数が多いときは1700人くらいで,運動会は低・中・高学年で3回行っていました。』という話に子どもたちもビックリ!! 朝会の後,5年生は,伏見の伝統産業について学習しました。 伝統産業と聞いて,子どもたちが知っていたのが伏見のお酒ですが,あまり知られていなかったのが伏見人形。伏見で人形が作られていること,その伏見人形は,全国の土人形の発祥であることなどを学習しました。 「伏見に住んでいても知らないことがたくさんあるんだな〜。」 「もっと,伏見のこと,伝統産業のこと知りたいな。」と子どもたちと話し合いました。 今週末には,「京都ジュニア検定」(京都検定のジュニア版)があります。しっかり,京都の歴史や文化,産業のことなどを勉強して頑張ってほしいです。 79歳になりました! 創立記念日
本日10月25日は,藤ノ森小学校の79回目の創立記念日です。朝会で校長先生から昔の藤ノ森小学校のお話を聞きました。最初の名前は「深草第三尋常小学校」次に「藤ノ森国民学校」になり,そして1947年より現在の「藤ノ森小学校」になったことがわかりました。児童数は,スタートが682人で,最高が1980年の1718人だったそうです。(現在は628人)
79年間,この藤ノ森小学校に関わってきた多くの人々の,母校を愛する気持ちを受け継いで,在校生みんなでよりよい藤ノ森小学校にしていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() 放送委員会 委員会活動中!![]() ![]() ますますみんなに楽しんでもらえる放送になるような、話し合いが行われました。 詳しい内容は近々放送委員会から発表があるでしょう! 楽しみにしておいてくださいね。 委員会活動 飼育委員会 ウサギとカモの小屋をピッカピカに!
ウサギ小屋とカモ小屋をホースで水をかけてデッキブラシでゴシゴシ・・。
どちらも,とってもきれいになりました。毎日の活動もがんばっていますが,月一回の全員で行う大掃除で美しくなった『部屋』。ウサギもカモも今日はいい夢を見れるかもしれませんね。 ![]() ![]() 2年生 英語で遊ぼう!![]() ![]() I'm fine, I'm fine, I'm fine thank you, and you? お決まりの"Hello Song"を歌って、英語活動の時間が始まりました。 今回の学習では、ジェスチャーを使ってコミュニケーション! Happy, Sad, Sleepy, Angryなどの気持ちを、体いっぱいに表現しながら遊びました。 授業の後半には、ジェスチャーゲームもしてたくさん楽しみました。 6年生 持久走 がんばっています![]() ![]() ![]() 5年生のときに比べても,力強くねばり強くなっています。 個人のスポーツのように思われますが,友達の「がんばれー」「ラスト」の声援が記録をのばしているようです。 |
|