集団宿泊 退所式
おやじの会の会長さんのあいさつから始まりました。「来年も集団宿泊に参加したいと思っている人は?」と尋ねると、たいへん多くの子どもたちが手をあげてくれました。
「しゅあ、来年もやります」とお話しされました。校長先生の話のあとは、キャンプファイヤーで活躍してくれた正義の味方・カドノレンジャーからのあいさつ。町別で下校していきました。多くの人たちの支えの中で無事終えることができました。PTA・おやじの会、そして葛野の教職員に深く感謝いたします。
【校長室から】 2011-07-23 09:03 up!
集団宿泊 朝食
この時期にしては、涼しい朝をむかえました。子どもたちは、ゆっくり眠ることができたでしょうか。洗顔の後、みんなで西京極運動公園まで散歩に出かけました。学校に戻ってきてから、朝食をとりました。クロワッサンと牛乳です。袋を開けたとたん、パンが飛び出したり、小さいパンなのにすぐおなかがいっぱいになって食べられなかったりしています。そうかと思えば、パンや牛乳をおかわりする子どももいます。(実際はおかりはできないですけど)さあ、部屋に戻って荷物の整理です。
【校長室から】 2011-07-23 08:07 up!
集団宿泊 さて誰でしょうね
キャンプファイヤーのオープニングで盛り上げてくださったカッパ、火の神、正義の味方の3人です。
【校長室から】 2011-07-22 19:47 up!
集団宿泊 キャンプファイヤー
炎を囲んで、歌やゲームをして楽しい時間を過ごしました。オープニングでは、火の神やカッパ、正義の味方の3人が登場しました。
【校長室から】 2011-07-22 19:45 up!
集団宿泊 読み聞かせ
6時をまわると、読み聞かせの時間です。体育館に集まります。今野先生から2冊の本を読んでもらいました。おもしろく楽しいお話。ちょっとしんみりとして心が温まるおじいちゃんと僕のお話でした。
【校長室から】 2011-07-22 19:42 up!
集団宿泊 お味はいかが?
グループによって、微妙に味が違っておいしいようです。とてもいい顔をして食べています。今は、4時半。寝るまでに時間があります。おなかがすかないようにしっかり食べてください。PTAのみなさん、おやじの会のみなさん、教職員もおいしくいただいています。
【校長室から】 2011-07-22 16:32 up!
集団宿泊 いただきまーす
カレーができあがりました。グループごとに班長さんの「いただきます」の合図で食べ始めました。
【校長室から】 2011-07-22 16:27 up!
集団宿泊 カレーづくり
運動場にブロックでかまどを作り、カレーを作っていきます。3年以上のみんな手際よく、仕事を進めています。低学年の子どもは、PTAさんと一緒に教室でブルーシートを敷いて宿舎の準備をしてくれています。あいしいカレーが作れるといいですね。
【校長室から】 2011-07-22 15:38 up!
集団宿泊はじまる
今年で6年目をむかえた集団宿泊が始まりました。グループごとに教室で宿泊をします。入所式を終えた後、グループごとに自己紹介をし、ゲームをして遊びました。この後、カレーづくり、キャンプファイヤー、読み聞かせと進めていきます。
【校長室から】 2011-07-22 14:47 up!
イタリアのアサガオ 1年道徳
「うちには、イタリアのアサガオがある」とつい言ってしまったうそ。友達からは、「見にいってもいい?」と話しかけられます。うそをついてしまった主人公は、どうするのでしょう。どんな気持ちになっているのでしょう。お父さんに打ち明けたとき、どんな気持ちになったのでしょう。お話に合わせて、自分の経験を思い出しながら、考えました。
【校長室から】 2011-07-14 17:42 up!