“学校祭文化の部”のつづき!! オープニングは“ロックソーラン”!<その2>
幻想な雰囲気の中、オープニングにふさわしく、みんなの気持ちを盛り上げる踊りを披露してくれました。夏休み以降、本格的に練習をに励み、本番で力を発揮してくれた「文化委員のみなさん」、本当によく頑張ってくれました。君たちのお陰で、文化の部の“舞台発表”がよい雰囲気でスタートできました。ありがとう。
【学校の様子】 2011-10-25 21:53 up!
“学校祭文化の部”のつづき!! オープニングは“ロックソーラン”!<その1>
昨日は、学校祭文化の部の“展示作品”をご紹介しました。
今日は、オープニングのようす“ロックソーラン”を掲載します。体育館内での撮影が光量不足のため、写真は激しくブレており、見づらい点もありますがご容赦ください。
【学校の様子】 2011-10-25 21:52 up!
“学校祭文化の部”見てください!! 学年や教科、部活動での作品です!<その11>
最後は“6組”が授業等でつくった作品です。いろいろなもの作りに挑戦しました。
今日は“展示作品”ということで、ここまでしておきます。次回は、体育館で行われた“発表”をご紹介します。
【学校の様子】 2011-10-24 23:01 up!
“学校祭文化の部”見てください!! 学年や教科、部活動での作品です!<その10>
“美術科”のとなりに展示されてたのは、美術部の作品です。こちらはさらに緻密で、色使いや細かい描写などが非常に上手く、「流石(さすが)!」だと感じました。
【学校の様子】 2011-10-24 22:56 up!
“学校祭文化の部”見てください!! 学年や教科、部活動での作品です!<その9>
こちらは“美術科”の作品です。やさしい筆使いの作品や力強い作品、色鮮やかな作品などそれぞれに個性があって、見ていてとても楽しかったです。
【学校の様子】 2011-10-24 22:53 up!
“学校祭文化の部”見てください!! 学年や教科、部活動での作品です!<その8>
洛西中学校の“理科”の先生も、それぞれの先生方がつくった作品を展示しました。
時間に余裕のない中、よく頑張りました。
【学校の様子】 2011-10-24 22:50 up!
“学校祭文化の部”見てください!! 学年や教科、部活動での作品です!<その7>
その次は“理科”の作品です。理科では、夏休みの「自由研究」の作品が並べられました。理科の先生方が審査員になって、校内での金賞や銀賞となる作品が選ばれました。
また、その中でも優秀なものは、校外の作品展に出品されました。下の1枚目の写真がその作品です。
【学校の様子】 2011-10-24 22:47 up!
“学校祭文化の部”見てください!! 学年や教科、部活動での作品です!<その6>
次は“社会科”の作品です。社会科では「歴史新聞」が教室の壁に掲示されました
【学校の様子】 2011-10-24 22:43 up!
“学校祭文化の部”見てください!! 学年や教科、部活動での作品です!<その5>
教科では、まず“国語科”の作品です。「書写」や「読書郵便」などに取り組みました。
【学校の様子】 2011-10-24 22:40 up!
“学校祭文化の部”見てください!! 学年や教科、部活動での作品です!<その4>
そしてこれは、“3年総合”の作品です。3年生は“修学旅行”の行き先にもなった「沖縄」についての調べ学習に取り組みました。
【学校の様子】 2011-10-24 22:38 up!