京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/14
本日:count up3
昨日:22
総数:565120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★音楽のつどい★2011/10/07

画像1
★音楽のつどい★2011/10/07
 明日,大淀中学校で音楽のつどいが実施されます。
 6年生が50名ほど参加します。
 すばらしい歌声を聞いていただけるよう,しっかり練習しました。★ミ!

★前期終業式★2011/10/07

画像1
★前期終業式★2011/10/07
 今日,前期の終業式がありました。
 子どもたちは,前期の学習,生活の足跡である通知票を持ち帰ります。
 校長先生は,全校全体で,生活のようすについてのふりかえりをしました。
 さて,来週から後期が始まります! 
 前期の反省を生かし,よりよい後期の学校生活がすごせるようにしましょう!
 ★ミ!

給食室からこんにちは 2011/10/06

画像1
 今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・ひじき豆・りんごゼリー』でした。

 平天は,魚のすり身を油で揚げたもので,平たい形をしているので「平天」といいます。子どもたちは平天が大好きです。

 平天もこんにゃくも噛みごたえのある食品です。しっかり噛むことを促す献立でもあります。
 
 副菜は『ひじき豆』です。昔から食べられているおばんざいの一つです。家庭でも常備菜として,食べてほしいおかずです。


つばさパーティー

画像1画像2画像3
 友だちのお誕生会で,つばさパーティーをしました。話し合って,プレゼントや遊び,調理の内容を決めました。
 みんなで協力し,楽しいつばさパーティになりました。

大なわ大会

画像1
 大なわ大会がありました。つばさ学級では,体育の時間に練習してきました。練習の成果が実り,この日は179回跳ぶことができました。
 

1年 大なわ大会がんばりました! 2011/09/06

 昨日,低学年の大なわ大会がありました。結果は,1組が203回,2組が210回でした。休み時間も使って,練習して頑張ってきました。後期もあるので,これ以上跳べるように,頑張ってほしいです。
画像1画像2

1年 音楽会にむけて 2011/09/06

 25日の音楽会に向けて,1年生も練習を頑張っています。1年生は,国語で学習した「大きなかぶ」になぞらえて,かぶの種をまいてからかぶを抜くまでのシナリオになった曲で,6曲つなげて歌います。全部歌詞もメロディーも違う曲なので,難しいですが,がんばってます!
画像1

★ブロッコリー栽培記録★2011/10/06

画像1
★ブロッコリー栽培記録★2011/10/06
 9月27日の植え付け後,順調に成長しているブロッコリー。
 成長の様子をブロッコリーブックに記録しました。★ミ!

★演劇鑑賞教室と社会見学★2011/10/05

画像1
★演劇鑑賞教室と社会見学★2011/10/05
 今日は,京都市小学生演劇鑑賞教室に参加し,その後,社会見学とし,耳塚と方広寺の鐘を見に行きました。
 演劇鑑賞では,劇団四季によるミュージカル<魔法をすてたマジョリン>を鑑賞しました。目の前でくりひろげられるすばらしい演劇にどの子も夢中になっていました。
 社会見学は雨に降られながらも,予定どおり実施しました。
 京都に残る歴史的遺産を実際に見学できたことは,とても貴重な体験でした。★ミ!

給食室からこんにちは 2011/10/05

画像1画像2
 やっぱりみんなカレー大好き!!

 今日の給食は『ごはん・牛乳・和風ドライカレー・カットコーン・スープ』でした。

 今日の「和風ドライカレー」の具は,牛ひき肉・にんじん・ごぼう・つきこんにゃく・しょうがです。味付けには,赤みそも入っています。
 教室で各自 ご飯に混ぜてドライカレーにしていただきます。具は細かく切っているので,ご飯とも混ざりやすく,美味しく食べていました。カレー粉がピリッときいていました

 副菜は,北海道産のコーン(給食室で蒸します)とベーコン・たまねぎ・もやしの入ったスープです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

おたより

学校だより

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp