京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up21
昨日:41
総数:564729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 音楽会に向けて  2011/10/24

 5年生のリハーサルを低学年児童が鑑賞しています。いい緊張感の中でリハーサルができました。これまで練習に多くの時間を割いたわけではありませんが・・・,1回1回集中して取り組めた結果でしょう!完成度は高いです。
画像1画像2

★6年・音楽会リハーサル★2011/10/24

画像1
★6年・音楽会リハーサル★2011/10/24
 いよいよ,明日が,音楽会です!
 小学校生活最後の音楽会です!
 短い期間でしたが,練習してきたことを,精一杯,だしきりたいと思います。
 大きな拍手をよろしくお願いいたします!

5年 音楽会に向けて  2011/10/24

 いよいよ明日が本番です!! 3時間目にリハーサルを行いました。鑑賞する4年生・6年生,そして保護者の方々に素晴らしい発表ができるといいですね!そのためには体育館の一番後ろで聴いてくれる人にも「気持ち」を届けましょう。
画像1
画像2

5年 音楽会に向けて  2011/10/24

明日の本番では,1・2・3年生の発表をみることができません。せめてリハーサルで低学年の発表を鑑賞しようと,2時間目にお邪魔しました。元気いっぱいでパワフルな合唱・合奏に5年生の児童たちも見入っていました。
画像1
画像2

★6年・書評を書く★2011/10/24

画像1
★6年・書評を書く★2011/10/24
 選書会で選んだ本の書評を書きました。
 《自分の選んだ本》に対する愛着は,とても強いです。★ミ!

★6年・ブロッコリー栽培27日目★2011/10/24

画像1
★6年・ブロッコリー栽培27日目★2011/10/24
 順調にブロッコリーは育っています!
 葉がぐんぐんと大きくなってきています。葉の成長に比べ,茎が細いなぁと思っていましたが,茎も太さを増してきました。
 雑草もスクスクと育ってきています。そろそろ手入れをしようと思います。★ミ!

5年 理科「流れる水のはたらき」 2011/10/21

画像1画像2画像3
この単元の学習では,実際の実験や観察が困難です。大型テレビで様々なビデオクリップを見ながら,学習を進めています。映像が鮮明なこと,繰り返し再生できることで,理解が深まります。

5年 ジュニア京都検定  2011/10/21

画像1画像2
ジュニア京都検定(基礎コース)に挑戦しました。これまでの学習の成果が発揮できたのか,終了後に「よし!前の日に覚えておいてよかった!」とつぶやく児童がたくさんいました。

5年 音楽会に向けて  2011/10/21

画像1画像2
本番までの練習も,残すところあと2回となりました。みんな緊張感を持って取り組むことができています。25日が楽しみです。

給食室からこんにちは 2011/10/21

画像1
画像2
画像3
 納豆が十数年ぶりに登場しました。
 
 今日は『肉みそ納豆』です。
 納豆は冷凍で納入されます。牛ひき肉・たまねぎ・青ねぎ・しょうが・にんにく・をごま油で炒め,さとう・赤みそ・しょうゆ・料理酒・米酢・トウバンジャンで味付けします。最後に解凍した挽き割り納豆を加え,炒めて仕上げます。

 納豆の苦手な子はどうかなっと心配していましたが,においが気にはなったものの食べると「美味しい!」とパクパク食べていました。
 低学年ほど大人気でした。全校で50gだけ残りました。

 副菜のおかか煮も吉野汁も昆布やけずりぶしのだしがよくきいて,美味しくいただきました。
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・肉みそ納豆・ほうれん草のおかか煮・キャベツの吉野汁』でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

おたより

学校だより

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp