![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:72 総数:650286 |
竹馬がブームに??
10月24日(月)
最近,休み時間に中庭で「竹馬」に乗って遊ぶ子どもたちが増えてきています。特に女の子に人気があるようでブームになりつつあります。どうしてでしょうね?? 見ていると,みんな上手に乗れるようになっいます。 ![]() ![]() 今日の給食
10月24日(月)
「むぎごはん」「みそ汁」「ダイコン葉のゴマいため」「いわしのかわり煮」 「一汁二菜」という言葉を知っていますか? 和食は,主食であるごはんを中心に,みそ汁などの汁ものとおかずを組み合わせることが基本です。 ごはんと汁もの,おかずの主菜と副菜がそろった食事を「一汁二菜」と言います。このような食事は,赤・黄・緑の食べ物がそろっていて,栄養のバランスのよい食べ方になります。 ![]() 6年のページ 学芸会練習
10月24日(月)
合唱の声がまだ小さく,先生にはっぱをかけられています。今日は,「ガッツ」も注入してもらってがんばりました。 ![]() 5年のページ 学芸会練習
10月24日(月)
体育館で練習が続いています。場面ごとに分かれての練習です。子どもたちの声が大きくなってきました。また,身ぶり手ぶりがつけられるようになってきました。 ![]() ![]() 4年のページ 体育の時間をのぞいてみれば
10月24日(月)
「ポートボール」をしていました。パスをできる限りまわして,しっかりルールを守れてゲームをしているので,観ていても楽しそうです。 ![]() 2年のページ 体育の時間をのぞいてみれば
10月24日(月)
「とびくらべ」の前にしっかり準備体操です。先生がいなくても自分たちで1・2・3・4・・・がんばれています。 ![]() 1年のページ 体育の時間をのぞいてみれば
10月24日(月)
1年生は,なわとびをしていました。今日は,先生にうしろ跳びを見せてくれました。 ![]() 毎朝の巡回ありがとうございます
10月24日(月)
今週も子どもたちが元気に登校してきました。 その登校時の安全を見守っていただいているのは,子ども見まもり隊の方々や地域の青色パトカーですが,山科警察署(醍醐交番?)のお巡りさんも,平日は毎朝,パトカーで巡回していただいています。本校の正門前を通られる時は,いつも停止してあいさつを交わしていただいています。 醍醐西の子どもたちのために,本当にありがたいことです。 ![]() 部活動のページ バレーボール全市交流大会に出場しました
10月22日(土)に春日野小学校体育館にて,部活動バレーボール全市交流大会が行われ,7校17チームが参加しました。本校からも2チーム出場しました。当日の館内は保護者の方々はじめ多くの応援者の中,子どもたちの元気あふれるプレーが展開されました。
本校のバレーボールチームとしては,今年度初めての対外試合でした。緊張しているメンバーもいましたが,徐々に雰囲気にも慣れ,大接戦の試合もありました。 結果は2チームとも勝利することはできませんでしたが,一つのボールを全員で追い,支えようとする姿が見えたことは今後に活かせるものと感じました。 他校の子どもたちとバレーについて交流する光景も見られました。会場を後にするとき,コートに大きな声でお礼をして帰ることにしました。 帰り際,「先生,(学校に)帰ったら,バレーの練習したい!」という子どもたち。学校に戻ると,体育館でPTAバレー部の方々が練習をされていました。事情を話すと,「一緒にやりませんか」というPTAバレーの方々。そのご好意で1時間ばかり一緒に交流練習させていただきました。PTAバレー部の皆さんありがとうございました。 大会に参加することで,自分たちのプレーでの課題が見えてきました。それ以上に「練習をしたい」という意欲が高まったことが何より大きかったと思います。これからも練習に励み,バレーを楽しみにする子どもたちを増やしたいと思います。 【結果】 〇6年の部 醍醐西 0-2 音羽 醍醐西 0-2 小栗栖宮山 〇5年の部 醍醐西 0-2 春日野 醍醐西 0-2 北醍醐(男) ![]() ![]() お世話になります。よろしくお願いします。
10月23日(日)
今日の日曜日は,ホームページでご紹介するニュースがありません。また,明日からリアルタイムで,子どもたちの活動や学校の様子をお知らせしたいと思います。 さて,明日からの一週間,いろいろと外部からの来校者にお世話になる時間が多くあります。 4年生が,毎年恒例の独居老人宅にお花と励ましのお手紙を持って訪問する「花一輪運動」があります。 また,1年生には「月見団子つくり」を教えていただきます。いずれも地域の皆様のお世話で実施します。 部活動のアジアクラブでは,「多文化推進活動」と言って,外国の文化に触れて楽しむ活動が予定されています。他校の先生に「韓国料理」を習います。 そして,各学年の授業力向上のために,教育委員会の先生が普段の授業を参観され,ご指導をいただきます。 本校は,地域のみなさんをはじめ,いろいろな方にお世話になって,子どもたちに体験活動を助けていただいたり,よりよい授業を構築しています。 本当にありがとうございます。 来週は,上記の活動等をホームページでご紹介したいと思います。 |
|