![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:11 総数:205260 |
いちごの苗を植えたよ☆
生活科の学習で、いちごの苗を植えました。秋にまく苗や種の野菜や果物で、何が育てたいか子どもたちと話し合うといちごが大人気でした。
明日はほうれん草とこまつなも種まきをします。今日はいちごの苗をよく観察して、一人づつはち植えに土を入れ、やさしく苗を移しかえました。 あまい、おいしい いちごができるのが楽しみですね!! ![]() ![]() お話の絵を描いたよ
図画工作で、「森のおかしやさん」の本の読み聞かせを聞いて、お話の絵を描きました。子どもたちはまず、絵の具とスポイトを使って、画用紙づくりをしました。その後、パスを使って、イタチさんやうさぎさん、とかげさんなど、楽しく動物を描きました。おいしそうなケーキやパンもたくさん描きました。
![]() ![]() 秋の遠足 植物園に行って来たよ!!
先日、遠足が台風で延期になり、今日は、雨が心配されましたが、植物園に遠足に行って来ました。
植物園では、1・2年生で、クイズラリーをしました。とても楽しく問題を解いていました。 その後、お弁当を食べて、帰ってきました。お弁当が食べ終わるまで、雨が降らなかったので、一安心でした。楽しい遠足になりました。 ![]() ![]() ![]() 3年生より 校外学習に行ってきました![]() ![]() ![]() 午後は商店街の見学に行きました。9月の社会科の学習で地域のスーパーに見学に行き,働く人たちの思いや,工夫などをインタビューしました。今回はその学習のまとめとして,学んだことを生かして質問を考え,話を聞いていました。 充実した活動を行うことができました。ボランティアをしていただきました保護者の方々,見学でお世話になりました古川町商店街の皆様,ありがとうございました。 自分達でつくりあげた活動![]() 芸術の秋 図画工作科「アートな世界へ」で学んだことを深めるとともに、 本物のアートにふれ、心と頭をより豊かにしていくことを目的に取り組みました。 今回の活動は、行き先、行程、必要経費、所要時間などを自分達で相談して決め、 自分達で活動できるよう準備してきました。 担任の引率ではなく、自分達でつくる活動。 学校に帰ってきた子どもたちは皆自信ある顔つきに感じたのは気のせいではないでしょう。 さぁ、活動のふり返りとともに、次の活動に向けて進みましょう。 ![]() 4年生 みさきの家の様子
楽しい活動になりました。
![]() ![]() 4年生より みさきの家から元気に帰ってきました
3日間の宿泊学習を終えて,全員元気に石田小学校に戻ってきました。みさきの家では充実した日々を送っていました。磯で海の生き物を観察したり,キャンプファイヤーを囲んで踊ったり,野外炊事をしたりなど普段では経験できないことをたくさんしてきました。友達とも協力し,クラスのみんなで力を合わせてました。
保護者のみなさまには,準備など色々なことでご協力いただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() 伝え合い
国語科「豊かな言葉の使い手になるためには」の学習のまとめに
クラスで討論会を開きました。 自分たちの考えや思いを相手に伝えるためにはどうすればよいか、 今までの学びを生かして取り組みました。 子どもたちの感想です。 「相手を納得させるには、丁寧な言葉遣いをして、わかりやすく説明する必要があると思った。」 「自分の意見を言って、相手の意見もしっかりと聞くことが大切だと思った。」 「簡単に説明したり、図や表にしてまとめるとよいことがわかった。」 今回の学びを生かして、次へとつなげていきます。 ![]() |
|