点字
4年生の国語の教科書には,点字が載っています。
今,総合の学習でも体の不自由な人についての調べ学習をしています。
学校にある点字をうつ道具を使って,点字を打ってみました。
読むのも,打つのもとっても苦労しました。
【4年生】 2011-09-12 18:05 up!
風やゴムのはたらきを調べよう
理科の授業では,「風やゴムのはたらきをしらべよう」という学習をしています。初めての実験に子どもたちは張り切っています。理科の時間を楽しみにしています。
【3年生】 2011-09-12 08:46 up!
わたしたちの体
4年生の理科で,人間の骨のつくりの学習をしています。
体の中には骨は何本あるのか,どんな場所にどんな形の骨があるのかなどを予想しました。そして,骨格模型を見ながら,班で骨を紙に書きうつしてみました。
【4年生】 2011-09-09 18:54 up!
新種のアサガオ?
1年生児童が育てているアサガオの花が咲き,その一つの鉢に何とも珍しい,見たことがない花が咲いています。花の中に花が咲いているようで,アサガオとは違う別の花のような感じです。何という種類のアサガオなのでしょうか?それとも突然変異,新種のアサガオなのでしょうか?ご存知の方がおられたら,お知らせください。
【学校の様子】 2011-09-09 13:41 up!
話し合いを進めています。
国語「わたしたちの学校行事」という学習では,話し合い活動をしています。司会を決めて,一人ずつ意見を言えるように練習をしています。話し合いが上手になるように,しっかりと学習をしていきましょう。
【3年生】 2011-09-09 13:03 up!
まきじゃくを使って
算数では,「長さ」を学習しています。3年生になって,初めて「キロメートル」という単位を習いました。そこで,まきじゃくを使っていろいろなものをはかってみました!!まず,教室の中にある,長いもの・丸いものをはかりました。それから,外へ出てもっと長いものをはかりました。まきじゃくの目盛りを読むのがむずかしかったようですが,子どもたちは楽しそうに学習していました。
【3年生】 2011-09-08 19:41 up!
日野山へ行こう!
生活科の授業で学校近くの日野山へ行きました。
夏休み前と変わっていることがあるのか,山でこれからどんなことをしようか考えながら歩きました。
川には沢ガニ,山道を歩けばどんぐりや松ぼっくりと,楽しいことがたくさんあって1年生の大好きな場所です。
【1年生】 2011-09-08 19:38 up!
植物の観察をつづけています。
理科の学習では,植物の観察を続けています。今回の観察では,運よくオクラの花が咲いているところを見られました。ホウセンカも,実ができ,実の中には種がつまっていました。ヒマワリの種も収穫できました。来年も,花を咲かせてくれるように,大切にしまっておきます。
【3年生】 2011-09-06 19:55 up!
運動会に向けて
組み体操の練習をしています。
壁倒立がだんだんできるようになってきました。
がんばれ!!!
【6年生】 2011-09-06 19:54 up!
消火器がいっぱい!
社会で「火事をふせごう」という単元の学習をしています。
学校の中にも,火事をふせぐための設備がいっぱい!
校内を班で回って,消火用バケツや消火器,火災報知機などがどこにあるのかを調べました。
思っていた以上にたくさんあって,「すごいなぁ。」と感心していました。
学習を深めて,9月14日に社会見学で醍醐消防署に行く予定です。
【4年生】 2011-09-05 18:50 up!