4年総合 モノづくりの殿堂 その2
事前の授業も踏まえて,京都にある先端企業について,展示資料を基に学習をしました。
ワコールや京セラなど,竹田小学校の校区にある企業のブースもありました。
【4年生のページ】 2011-10-19 15:21 up!
4年総合 モノづくりの殿堂 その1
10月19日 4年生は総合学習として,府庁横にある生き方探求館へ行ってきました。
生き方探求館は,元中学校ところを改築して作ってあるので,外から見たら学校のようです。
【4年生のページ】 2011-10-19 15:00 up!
鉄について知ろう【家庭科】
丸橋先生と、食品にふくまれる鉄分の働きの重要性について考えました。体が大きくなる成長期には、血液の量も多くなるので鉄が不足しやすくなります。意識して鉄分をとってほしいと思います。
【6年生のページ】 2011-10-19 14:41 up!
4年総合 モノづくりの殿堂
私たちの生活の中で使っている道具や機械の中には,京都の先端企業が作っているものがたくさんあります。
どのような物が京都で作らていて,どのような思いで仕事をしているかについて学びました。
【4年生のページ】 2011-10-19 14:41 up!
出前授業!「植物がつなぐ〜環境とくすり〜」 NO.2
植物が二酸化炭素を吸収する間、くすりの実験もしました。
くすりは種類によって、さまざまな特性がありました。
使用したのは偽薬(にせもののくすり)でした。
学んだことは、「くすりは水で飲むのが一番!」ということです。
【5年生のページ】 2011-10-18 08:48 up!
出前授業!「植物がつなぐ〜環境とくすり〜」 NO.1
植物が二酸化炭素を吸収していることを実験で確かめました。
袋にいきをたくさん吹き込んで、CO2チェッカーで数値を測定。
気分はまるで科学者です!
【5年生のページ】 2011-10-18 08:39 up!
1年 国語「かずとかんじ」
【1年生のページ】 2011-10-17 10:27 up!
芸術の秋です
植物園内では、彫刻展がおこなわれていました。
木の形や家のかたちの作品、
ふん水の作品、
鏡のように自分の姿がたくさんうつる作品・・・。
子ども達はすてきな彫刻をみつけては、
芸術の秋を楽しんでいました。
【やまびこ学級】 2011-10-17 10:27 up!
1年 掲示物
人とのつながりの第一歩として,「あいさつ」に関係することを掲示しています。
【1年生のページ】 2011-10-16 10:37 up!
4年 クラスの係活動の様子
手作りの折り紙BOXを作っています。
折り紙コンテストの結果も発表しています。
【4年生のページ】 2011-10-15 16:46 up!