京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:45
総数:689025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「過去から学び、未来を展望し、今を大切に生きる子」の育成 〜 しなやかに 夢中に 安心安全に 〜

教職員食育研修

 夏季休業を利用して,教職員食育研修を行いました。体育健康教育室の尾松廣明指導主事に来ていただいてお話を伺いました。食育の考え方・食べることの大切さなどたくさんのことを教えていただきました。この研修会で学んだことを子ども達に伝えていきたいと考えています。
画像1

給食室床改修終了(アフター)

 給食室の床の改修が終わり、今まで通り釜などが設置されました。きれいになった調理室で、子どもたちのために安全でおいしい給食を作ろうと、給食調理員の人たちが準備を始めました。
画像1
画像2
画像3

ソフトボール部練習中

画像1
画像2
画像3
 ソフトボール部が9月3日の「全市交流会」に向けて練習中です。朝の雨で水たまりに砂を入れてグラウンド整備をしてからの練習になりました。

バレーボール部練習中

 夏休みを使って練習しています。秋の交流試合や冬の大会めざしてがんばっています。
画像1
画像2
画像3

26日(金)学校清掃

 26日(金)に学校清掃を行います。学校とPTA1とが協力して行う清掃です。子どもたちには届かないような場所を中心にしながら、授業再開に向けて教室などをきれいにしていきます。ご協力をよろしくお願いします。
 合わせて、清掃終了後に保護者対象に「校内探検」を行います。普段なかなか学校を見て回ることがないという保護者からのご意見から実施しています。どうぞお越しください。

給食室床の改修(途中)

 学校閉鎖日の間に、給食室の床の改修が終わりました。きれいになり、これからは水はけもよくなります。快適な場所で、子どもたちへの給食作りが行われます。
画像1
画像2
画像3

うだる暑さ

画像1
「うだる」…「ゆでる」と同意語。京都独特のうだる暑さが続きます。中庭の飼育小屋の中では、ニワトリ、ウサギが、元気です。がんばっています。飼育委員会の子どもたちの協力も得て、この夏休みを乗り切ってほしいと思います。
画像2

給食室の改修(ビフォー)

 念願だった給食調理室の「床」改修が行われます。釜などがサービスホールに運び出され、何もなくなった調理室の床の改修が、夏休み中に行われます。
画像1
画像2
画像3

猛暑

「太陽が肌に痛い!」そんな猛烈な暑さです。日陰での活動、水分の補給、休憩などを取り入れて熱中症には、十分にご注意ください。
 学校に咲いている花たちです。暑さの中、がんばっています。綿の花も咲いています。
画像1
画像2
画像3

全市卓球大会の結果

 8日(月)男子の部では、1名が3回戦までいきました。9日(火)女子の部では、1名がベスト8までいきました。暑い中の練習そして試合、ご苦労様でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 参観・懇談会  修学旅行説明会
10/27 たてわり活動
10/28 PTAコーラス交歓会
10/31 クラブ
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp