京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up12
昨日:71
総数:396075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜17日個人懇談会(希望制)・7月18日1学期終業式

3組「グリーティングデイズ」

画像1画像2
 昨日の5校時は,体育館練習でしたが、今日は休み時間を活用して,3組の教室で練習しました。お手伝いをしてくれる10名の3年生は,休み時間になると3組の教室まで来てくれます。とても協力的で,3組の劇を成功させようという気持ちが見ている人に伝わってきます。教室の中での練習で少しずつ自信をつけ,体育館練習につなげてほしいと思います。

大きな声で!

画像1画像2
 フットライトやボーダーライトをつけると,舞台の上は華やかになります。そんな舞台で,1年生はがんばっています。自分のセリフを言うときは一歩前に出たり,目的地へ素早く駆け寄ったり…。舞台上での動きを一つ一つ確かめながら,進めているのです。そして,何よりも,広い体育館でも声が通るよう,一生懸命でした。恥ずかしがらずに,大きな声で!

今週は4年2組

画像1画像2
 3組の教室に行って,みんなで給食を食べる,今週の「交流給食」は,4年2組です。4年2組は,生活班ごとに3組に行きます。今日は3名の児童が3組を訪れました。献立(そぼろ丼・牛乳・ほうれん草とじゃこのいためもの・いものこ汁)説明をして,いよいよ給食開始です。元気よく「いただきま〜す」をしたあと,おしゃべりをしながら,楽しそうに食べることができました。

今日から舞台練習開始!

画像1画像2
 5年生は,今日から舞台練習を開始しました。それぞれの場面に出る子どもたち以外は,客席に座り,声の大きさや身振りをチェック。ゆっくり・大きく・はっきりとセリフが言えるよう,張りきって練習しています。

いっぱいとれたよ!

画像1
3くみでは,3くみの畑でさつまいもを育てていました。
こちらも豊作で,たくさん収穫することができました。

3くみは,今度の学芸会で,3年生に出演を依頼しています。
実は,この収穫したさつまいもを使って,一緒に参加してくれている3年生にお礼をしようと計画中です。

喜んでもらえるといいのになあ…。

こわ〜い皿屋敷

画像1画像2
6年1組は4時間目に,体育館で学芸会の舞台練習をしました。
演目は「皿屋敷」で,「おきくさん」ならぬ「きくやん」が登場します。
こわ〜い効果音もたっぷり使われていて,見ている方までドキドキします。

やはり課題は声の大きさで,せりふを完璧に覚えられると
自信がついて,堂々と声を出せるようになってくるようです。
6年生にとっては,最後の学芸会です。
当日は全員が輝けるように,それまでの練習をがんばります。

職員室前の彩

画像1画像2
 先日,毎月恒例の生け花教室が開催され,今回も職員室前に飾っていただきました。また,6月頃に戴いた朱文金の稚魚もようやく鑑賞できるほどに成長してきたので,大きな水槽に入れて,今日から観賞魚の仲間入りをしました。さらに,金魚の和金も元気に泳いでいます。職員室前をお通りの際には,一度ご覧いただければと思います。

5年「走れメロス」

画像1画像2
 5年生は,運動場でグループに分かれ,セリフの練習に取り組みました。それぞれのグループで,お互いのよいところや,改善した方がよいところなどを指摘し合い,練習を進めていきました。

2年「アイウエオリババ」

画像1画像2
 今日の6校時,2年生は体育館で,学芸会に向けた舞台練習をしました。大きく・はっきりとした発音で正しくセリフを言うことに心がけました。独りセリフの場面では,大きな声を出し,体育館の後ろの方まで聞こえそうな勢いの子どもたちも見受けられました。一方,大きな声を出すのが恥ずかしく,練習を繰り返す場面もありました。それぞれの場面で子どもたちのがんばりを感じました。これからが楽しみです。

パス!ドリブル!シュート!

画像1画像2
5年生は体育でバスケットボールをしています。
今日はバスケの最終回だったのですが,みんなの上達ぶりに驚いています。

初めは「誰もパスくれへんねん」と不満そうに言っていた子が
「こっち!パスパス!」と自分から声を出して,
味方がパスを出しやすい場所に自分から動いています。
試合開始のジャンプボールや,メンバーチェンジなど
すべて自分たちでできるようになりました。
バスケットの技術だけでなく,仲間と協力することや積極性も
学ぶことのできた学習になりました。

次の時間からは,走り幅跳びの学習です。
自分の記録に挑戦していくのが楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 遠足予備日
10/29 PTA秋フェスタ2011
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp