![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:23 総数:564882 |
4年 木版画教室♪ 2011/10/13![]() ![]() 子どもたちは彫刻刀を使うのが初めてで力加減も難しく,苦戦しながら来年の干支の「辰」を彫り進めていました。 金色の絵の具を塗ってバレンでこすり…できた!! 写し取った面を見て子どもたちは「おぉ〜〜!!」と歓声を上げていました☆ 立派な年賀状が出来上がり,「誰に出そうかな〜?」とか「これは自分の部屋に飾っとこう!」とすごくお気に入りの様子です☆ 4年 we love うさぎ☆ 2011/10/6![]() ![]() 今日は学校で飼育しているうさぎの「ブラック」と「ホワイト」を特別ゲストに招き,動物の筋肉や骨について体験的に調べました。 触ってみて筋肉や骨を調べるのは少し難しかったですが, みんな「かわいい〜♪」と夢中になっていました。 4年 激戦!大なわ大会 2011/10/4![]() ![]() 1組も2組も練習の成果を発揮し,高学年にも互角に渡り合えるほど奮闘しました! 終わった後も子どもたちはすがすがしい顔で,達成感で満ち溢れていました。 後期の大なわ大会に向けて,またクラスで練習していきます!! 5年 毛筆書写〜創作作品をつくる〜 2011/10/13![]() ![]() 5年 ☆英語活動☆ 2011/10/13![]() ![]() 様々な体験を![]() 私ごとですが,京都市小学校教育研究会の青少年赤十字教育研究会に入り活動しています。10月8日(土)には子ども体験教室として「車いすバスケット」を行いました。小学4・5・6年生49名の参加で,美豆校からも10名参加してくれました。研究会員,そして車椅子バスケットチーム「京都アップス」の皆さんの協力のおかげでほとんどの子ども達にとって初めての「車いすバスケット」を体験することができました。青少年赤十字には「気づき 考え 実行する」という態度目標があります。この体験活動を通して子ども達は,何かに気づき,考えてくれたことだと思います。億劫がらず,どんどんいろんなことに挑戦し体験してほしいです。様々なことを体験することにより人間として成長すること間違いありません。 この秋,子ども達にとって充実した時間が過ごせますように,よろしくお願いします。 5年 毛筆書写「道」 2011/10/12![]() ![]() ![]() いもほり![]() ![]() この日は保護者の方にも参加してもらい,ワイワイとにぎやかないもほりでした。 給食室からこんにちは 2011/10/12
年に一度の春巻です!!
給食室では,ちょっぴり緊張? 春巻の具(まぐろフレーク・チーズ・たけのこ・春雨)を混ぜ合わせ,一人1個ずつ420個分 春巻の皮で巻きます。具が均等になるように,スプーンで計量して皮にのせて巻いていきます。 子どもたちに大人気!高学年になると一人2本くらいたべたいなぁと言う声も聞かれるのですが・・・。具にボリュームが出るように工夫しています。 パリッと揚がった春雨は,とっても美味しかったです。 主食は「カレーあんかけごはん」です。トロッとしたカレーあんをごはんにかけていただきます。 2品ともアッという間に,食べていました。 今日の献立は,『カレーあんかけごはん・牛乳・春巻」でした。 ![]() ![]() ![]() ★6年・後期・始業式・全国学力・学習状況調査★2011/10/12![]() 今週から、いよいよ後期の学校生活がはじまりました。 そして、今日、6年生は全国学力・学習状況調査を実施しました。 算数・数学と国語の2科目で、それぞれ知識力を問う問題(A)と知識活用力を問う問題(B)の2種類に分かれています。 そして、学力を問う問題だけでなく、児童・生徒の学習・生活環境のアンケート調査も実施しました。 卒業まで半年。結果をふまえて学力充実をはかりたいとおもいます。★ミ! |
|