京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:24
総数:643986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

修学旅行2日目 昼食

2日目の昼食は姫路城で食べました。食事の後は最後の買物と姫路城の見学です。
画像1画像2

修学旅行2日目 倉敷美観地区

画像1画像2画像3
倉敷美観地区に着きました。少し雨が降っていますが,美観地区の美しい景色を楽しんでいます。誰に何を買おうか,いろいろ考え悩みながら,お土産店をまわっています。

修学旅行2日目 おはようございます

画像1画像2画像3
おはようございます。
修学旅行2日目。
今日もいい天気で,みんな元気です。さわやかな朝の光を浴びて,みんなでストレッチ体操。そして,朝食をおいしくいただきました。8時30分に予定通り倉敷美観地区に向かいます。

修学旅行 リラックスタイム・反省会

画像1画像2画像3
入浴,買物をして荷物整理をした後はリラックスタイム。
広い部屋に全員が集合して,ゲームをしたりして楽しい時間をすごしました。
そして1日目の締めくくりは反省会。
グループごとに今日1日の活動を振り返り,その反省を生かして2日目の活動をより楽しく有意義なものにしていけるよう話し合いました。

修学旅行 夕食

画像1画像2画像3
午後6時30分からお待ちかねの夕食が始まりました。みんなおいしくいただいています。夕食が終われば,入浴・買物・荷物整理・リラックスタイムが待っています。子どもたちにとって楽しい時間はこれからもまだまだ続きます。

今日の修学旅行に関するお知らせはここまでにします。明日も楽しみにしておいてください。

修学旅行 ホテルにて

画像1画像2画像3
予定通りホテルに到着しました。全員元気です。
ホテルの方から説明・注意を聞いたあと入室。そして,室長さんは避難訓練です。
万が一のとき,自分たちの部屋からどのような経路で避難し,どこへ避難するのか,人数報告の仕方まで訓練しました。
自分たちの命を守るためにしておかなければならない大切なことです。

桃山発表会にむけて。

画像1画像2
 桃山発表会のプログラムにのせる絵をかきました。「自分の絵がのるかもしれない」と思い,必死でイメージを膨らませて絵を描いていました。どんな発表会になるのか今から楽しみです。

ようぐあそび

画像1画像2画像3
体育の時間、”ようぐあそび”の学習をしました。
グループに分かれて、フープ、竹馬、一輪車、棒などを使ってようぐあそびに取り組みました。
一輪車や竹馬などはあまり遊んだことのない子もいましたが、補助し合ったりしながら、遊び方を守り、仲良く活動していました。

なかよし交流 NO3

画像1
画像2
画像3
かもつ列車の次は,みんなの大好きな「パラバルーン」
AKBのノリのいい曲に合わせながら,バルーンを上げたり下げたり
揺さぶったり,回ったり!
みんな大喜びでした。

最後はみんなで「手と手と手と」を歌い終わりました。

交流後,子ども達は「楽しかった!」「もっと交流をしていきたい!」
といった感想をもっていました。

なかよし交流 NO2

画像1
画像2
よさこいソーランの後は,みんなで
かもつ列車をして遊びました。
呉竹総合支援学校の友だちとも一緒にジャンケンをし,
長い長い かもつ列車ができあがっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp