けいじ板を使ってみよう
3年生2回目の情報モラルの学習をしました。今回は「けいじ板などに書きこむときは、相手の気持ちや書かれたことを読む人の気持ちを考えて情報を発信しよう。」ということを学習することが目標でした。「好きな食べ物は何ですか?」という問いかけに自分の返事をどんどん書き込むという体験をし、その中に担任がこっそりと書きこんでおいた悪意のある返事をみんなで読んで話し合うという流れでした。「読んだらいやな気もちになった。」「こんなことは書かないでほしい。」「誰がこんなことを書いたのか。」(これについては最後に本当のことを伝えました。)など、書き込みの文章は読む人の気持ちを考えることが大切だということに気づくことができたようです。
【3年生】 2011-10-24 17:51 up!
砂ならし
5年生を中心に、さっそく砂場の砂ならしました。たくさんの砂なので、造形砂場に一部分を運びます。シャベルと一輪車を使い、汗をかいてみんなのために頑張ってくれました。
【5年生】 2011-10-24 13:38 up!
入学届の受付が始まります。
平成24年度新1年生の入学届の受付が始まります。明日10月25日から11月4日までとなっています。どうぞ藤城小学校、職員室までお越しください。
【お知らせ】 2011-10-24 13:13 up!
新しい砂が入りました!
硬くなっていた砂場に新しい砂が入りました。トラックで6立法メートル分を運んできてもらいました。山になった砂をならして、体育の時間に使います。
【お知らせ】 2011-10-24 13:09 up!
一汁二菜
今日の給食献立は、豆板醤を使ったいわしの変わり煮、大根葉のゴマいため、味噌汁という「一汁二菜」です。ごはんと汁物、主菜、副菜がそろった和食の良さを生かした組み合わせで、栄養バランスの良い食べ方ができます。
【お知らせ】 2011-10-24 12:56 up!
藤城の実践を発表してきました!
22日土曜日、兵庫県丹波市で行われた「全日本教育工学研究協議会(JAET)丹波大会」で藤城の情報教育の取組を発表してきました。
【お知らせ】 2011-10-24 09:36 up!
伏見中支部PTAコーラス交歓音楽会
本日,午後2時から伏見中支部のPTAコーラス交歓音楽会が呉竹文化センターで行われました。藤城小PTAは、「ビューティフルネーム」と「翼をください」の2曲を素晴らしいハーモニーで合唱しました。
【お知らせ】 2011-10-22 16:47 up!
茶道体験教室
今日は,土曜学習ふれあい活動として,女性会のお世話で「茶道体験教室」がクラブハウスの和室で開かれました。40名を越す児童の参加があり,全員にお作法を教えていただき,みんな正座でお茶をおいしくいただきました。
【お知らせ】 2011-10-22 10:37 up!
なかよし祭りの準備を始めました
10月31日に、なかよし祭りをします。
それに向けて、1年生はお店を開く準備を始めました。
たこ焼き屋やさん、チョコバナナ屋さん、綿菓子屋さんなど、お店は全部で9つ。
たくさんのお客さんに来てもらえるように、どのお店も工夫して商品や看板を作っています。楽しいお祭りになりそうです。
【1年生】 2011-10-21 18:14 up!
給食新メニュー「肉みそ納豆」
今日の給食には,新メニューの肉みそ納豆があり,給食時間になると,納豆のにおいが校舎中に広がっていました。
子ども達の感想を聞いてみると,「おいしい」「おかわりしたい」と大変好評でした。苦手な子は,ほんの数人で,人気のメニューになりそうです。
【お知らせ】 2011-10-21 12:53 up!