京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:46
総数:954549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

時計の学習

 1年生は時計の「何時」と「何時半」の学習をしています。
この日は,一人ずつ時計の模型を使って練習しました。

 
画像1
画像2

そうじ時間@音楽ホール横の廊下

画像1
画像2
3年1組の子どもたちが担当してくれています。
いつもチャイムと同時に始められるように、急いできてくれます。
毎週、当番が変わるのですが、どの子どもたちも時間めいっぱい使って
すみずみまでおそうじしてくれます。
防災バケツの水をかえてくれたり、早く終わったら窓の桟のほこりをふきとったり
第2音楽室のいすをきれいに並べるなど
自分たちで工夫してくれます!すばらしい!
おかげで、廊下の床はいつもピカピカです!
いつもありがとう!!

ひまわりの種

画像1
画像2
 今日,3年生の廊下を通るとこんな物が置いてありました!3年生が一生懸命育てていたヒマワリが,種になりました!優しく触ってみると種じたいは,硬めなのですが他は柔らかく,役目を終えたような感覚でした。しかし,一つの種から沢山の種ができました!一つ咲くたびにこんなにも種ができるなら,ひまわりはずっと無くならないような気がしました♪また,ヒマワリの咲く季節が待ちどうしくなりまね☆

6年 洗濯しよう!

 家庭科の学習で,靴下を手洗いで洗濯しました。黒くよごれた靴下をもみ洗いすることで,きれいに仕上がりました。子どもたちが帰った後,教室に干された靴下達をながめているととてもかわいいなって感じました。教室にいい香りが広がっていました。
画像1
画像2
画像3

歯みがき指導

画像1画像2画像3
歯科衛生士の方に歯の磨き方や歯の大切さなどをわかりやすく教えていただきました。
歯の上手な磨き方を教えていただいて,歯がツルツルになりました。
『ドラえもん』の音楽にのせて歯ブラシ シュッシュ♪
楽しく歯磨きができました。
これからもていねいに歯磨きをして,大人になるまで歯を大切にしていきたいですね。

運動会の練習

画像1
画像2
画像3
 今日から運動会の練習が始まりました。4年生よさこい鳴子踊りです。本番に向けて頑張っていきます。

自己紹介作り

画像1
画像2
画像3
 今日は総合的な学習の時間に自己紹介を作成しました。ローマ字で名前を打ち,完成させました。

学校の中の実の成る木

 生活科の学習で校内にある植物や生き物を観察しました。

 北校舎の横には実の成る木がたくさん植わっています。

 「くり」「かき」「ざくろ」「なつめ」「あらかし」の実をみつけ,実りの秋を実感した1年生達です。


画像1画像2画像3

6年2組 かしのみ学級との交流遊び♪

今日は6年2組の2グループが,かしのみ学級の友達と

交流で遊びました。

1年生から6年生までいる中で,どんな遊びをしようか

とっても悩んだ結果,ころがしドッヂをすることにしました。

なかなかうまく転がせず,投げてしまったりもしましたが

それもご愛嬌☆

見ていて微笑ましい光景でした。


画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1画像2
今日は人気メニューのスパゲッティのミートソース煮でした。ズッキーニが入っていたので子供たちは「何これ?」ときゅうり?なす?かぼちゃ?などいいながら食べていました。ほうれん草のソティにはチキンハムが入っていましたが,着色料を使用していない白っぽいハムに少し不思議そうでした。
どのクラスも食缶を空っぽにして返しにきてくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 代休日
10/26 運動会予備日
10/27 避難訓練
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp