京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:104
総数:956093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

陸上部がんばってます!

24日(土)に陸上の大会がありました。

5・6年の陸上部が100m・800m・100×4リレーに出場し,

それぞれの競技で大活躍しました☆

6年生は特に,これからたくさんの大会がひかえています。

練習の成果が発揮できるように,日々の練習をがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

あさがおの種ができたよ

 1年生が5月に種をまいて大事に育てているあさがお。

 色とりどりの花のあとに,実ができ,種ができました。

 「たねが2こ入ってた!」など,うれしそうに報告してくれます。

 2年生になったら,自分達がしてもらったように次の1年生にあさがおの種をプレゼントする予定です。
画像1画像2画像3

ドキドキ

画像1
画像2
 先週から朝学習の時間に3年生が1年生の教室に行き,自分達が読んだ本を紹介してくれています☆3年生は,堂々と紹介していました!しかし,終わってから話しを聞くと「めっちゃ緊張した!」と言っていました!いつも以上に,しっかりしたお兄さん,お姉さん達でした☆

視力検査

画像1
画像2
 今日は,3年生の視力検査がありました!「右です。左です。分かりません。」という言葉で見えるか,見えないかを判断していました。目で見るということ情報を得るということなんだなと改めて思いました☆視力が落ちた人,落ちなかった人,今よりも視力が落ちないようにしましょうね☆

漢字の学習がんばっています

 1年生は9月から漢字の学習を始めました。

「木」「口」「目」「一」「二」「三」…と一字ずつ丁寧に練習しています。

 表音文字のひらがなやカタカナと違って,使い方が難しい漢字。戸惑うところも少しあるようですが,興味津々に取り組んでいます。
画像1画像2画像3

だれもがかかわり合えるように〜part2〜

画像1
画像2
画像3
点字の勉強の中で目の不自由な方によってさまざまな見え方があることも教えていただきました。全体がぼやける,下半分がぼやける,真ん中だけが見えにくいなどいろいろ勉強しました。

だれもがかかわり合えるように

画像1
画像2
画像3
 絵本で登場した点字のお手紙と学校にある点字の絵本を実際に触らせてもらいました。みんな興味津々でした。

絵本〜読み聞かせ〜

画像1
画像2
画像3
 4年生は国語で「だれでもかかわり合えるように」という単元を勉強しています。その中で出てくる点字の絵本をきいちごの会の方に読んでもらいました。

手芸作品

画像1
画像2
画像3
 どの作品からも、あたたかさやぬくもりを感じることができました。

敬老会の様子 1

画像1
画像2
画像3
 和太鼓クラブがオープニングとして登場しました。力強く気合が入った演奏に会場の熱気も増しました。今年から入部した子どもたちの演奏は、和太鼓に踊りをとりいれたりと、お祭りのような楽しさでした。一生懸命に和太鼓を演奏する姿に、言葉以上に伝わるものがありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 代休日
10/26 運動会予備日
10/27 避難訓練
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp