京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:79
総数:521215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 3年有志合唱!! “成長の証”、ホールに響いたその歌声!<その10>

 出発前の風景のつづきです。本当にくつろいでいますね。楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年有志合唱!! “成長の証”、ホールに響いたその歌声!<その9>

 バスに乗って出発するまでの、京都会館前での風景です。

 午後2時には会場を後に出発し、バスは学校まで約1時間ほどで到着し、解散しました。

 到着後、約30分近く経った頃に大雨が降り出しました。何と運がいいのでしょう。予報では天気も心配されていたのですが、ほぼ雨に遭うこともなく帰宅できました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 年有志合唱!! “成長の証”、ホールに響いたその歌声!<その8>

 出発直前ですが、このころには、みんなかなりリラックスしていますね。

 保護者の皆様にも登場してもらいます。保護者の皆様も笑顔が見られます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年有志合唱!! “成長の証”、ホールに響いたその歌声!<その7>

 歌い終わって“ホッ”としました。

 京都会館第2ホールのすぐ横にいったん集合して、中心となって頑張ってくれた指揮者や伴奏者、パートリーダーに、みんなからの温かい労いの拍手がありました。

 保護者の皆様にも、集合している後ろから、温かい眼差しでみんなを見守っていただきました。感謝しています。

 そして、出演者みんなで“ハイ、チーズ”と記念写真を撮り、諸注意を聞いた後、起立とあいさつをして、バスの待っている場所へと移動をしました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年有志合唱!! “成長の証”、ホールに響いたその歌声!<その6>

 これも、合唱のときのようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年有志合唱!! “成長の証”、ホールに響いたその歌声!<その5>

 合唱風景のつづきです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年有志合唱!! “成長の証”、ホールに響いたその歌声!<その4>

 いよいよ本番です。

 みんながステージに揃いました。指揮者と伴奏者の手が動き始め、約100人ほどの大合唱が始まりました。

 1曲目が「手紙」で、指揮者はSくん、伴奏者はSさん、2曲目は「証」で、指揮者がUさん、伴奏者がNさんです。

 歌っているみんなの真剣な表情。そのようすが、カメラのファインダーから伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年有志合唱!! “成長の証”、ホールに響いたその歌声!<その3>

 京都会館の外側の広場で、最後の激励を受け、いよいよステージ横へと向かいます。

 このころには、少しずつ顔に緊張感が見られるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年有志合唱!! “成長の証”、ホールに響いたその歌声!<その2>

 バス内でのパート練習のためもあって、男女別でバスに乗車。

 ほぼ定刻通り、バス2台で出発進行!!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年有志合唱!! “成長の証”、ホールに響いたその歌声!<その1>

 “時代祭”と同じ日に、しかも「京都会館」と「平安神宮」という、目と鼻の先に位置する場所で行われる『第64回京都市中学校生徒音楽会』。昨日は、果たして会場まで時間通りに着けるのだろうかと心配をしていましたが、今朝の早い段階では天候が悪く、運良く“時代祭”の方は「順延」となり、混乱もなくスムーズに会場までたどり着くことができました。

 出演生徒は、午前11時05分に洛西中学校に集合となっていたのですが、指揮者や伴奏者は、その集合時間までに学校に来て、音楽室で最後の練習に励んでいました。ご苦労様。

 現地では、本番までに約1時間ほど時間があったので、全員で声出しをするなど、本番に向けてのウォーミングアップをしました。(万一に備えて、バスの中でも声出しをすることになっていました。)
 午後1時前。いよいよ本番間近となったので、全員揃って、ステージ横へ移動し、待機となりました。だんだん“ドキドキ”と緊張が高まってきます。
 洛西中学校の出番は午後の部(1時開演)の3番目です。今回の合唱の曲目は、アンジェラ・アキの「手紙」と、NHK全国学校音楽コンクール・今年度中学校の部の課題曲となった「証(あかし)」という曲です。

 昨日のホームページの記事にも載せましたが、これまで洛西中学校が出演した6回の歴史の中で、もっとも練習期間が少ない、厳しい条件を経ての本番でした。そんな状況にも関わらず、それをはね除けるかのごとく、今日の合唱は堂々として、頼もしい立派なものでした。

 今の3年生が1年生だったとき、合唱コンクールで、君たちの歌声を聞いたときは、2年後に、当時の3年生のようにすばらしい合唱ができるようになるのか、とても心配でしたが、そんな心配をしていた自分が恥ずかしくなるほど、君たちの合唱は心に響く歌声へと変わっていました。
 この2年間で、君たち合唱は大きく成長しましたが、きっとそれは、合唱だけが成長したのではなく、君たちのふだんの態度や、君たちのもっている心が2年間で大きく成長し、その成長が、一人一人が心を合わせてつくり上げていく“合唱”にも作用したのではないかなと、君たちのようすを振り返り、改めて感じています。

 君たちが中学校生活最後に歌う「送る会」、「卒業式」での合唱を、次は楽しみにしています。

 今日の有志合唱に参加した3年生のみなさん、指導や引率にあたられた先生方、今日は本当にお疲れ様でした。
 そして、遠いところまで“歌声”を聴きに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 この下の写真は、出発前のみんなのようすです。この時点では、まだみんなくつろいでいました。
 そして、バスに向かい移動します。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

学校評価

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp