![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:24 総数:564831 |
給食室からこんにちは 2011/10/07
今日の給食は,『玄米ごはん・牛乳・筑前煮・かきたま汁』でした。
給食のごはんは4種類あり,白飯・麦ごはん・玄米ごはん・胚芽米ごはんの4種類があります。麦・玄米・胚芽米には食物繊維が多く含まれています。 今日の玄米ごはんは,白米7:玄米3の割合です。年間6回登場します。 一番上の写真は,「筑前煮」の具財を炒めているところです。食物繊維の多いごぼう・れんこん・にんじん・こんにゃくや鶏肉・ちくわ・三度豆が入ります。大きな釜でじっくり炊くので,やわらかく味もよくしみこんで美味しかったです。 真ん中の写真は,かきたま汁の卵を流しいれているところです。かたくり粉でとろみをつけた汁を沸騰させたところに溶き卵を流しいれるのが,卵をフワッとさせるコツです。子どもたちも大好きです。 一番下の写真は,サービスホールの展示食です。給食当番は,展示食を見て,おかずの配食の仕方や量を確認します。 ![]() ![]() ![]() ★音楽のつどい★2011/10/07![]() 明日,大淀中学校で音楽のつどいが実施されます。 6年生が50名ほど参加します。 すばらしい歌声を聞いていただけるよう,しっかり練習しました。★ミ! ★前期終業式★2011/10/07![]() 今日,前期の終業式がありました。 子どもたちは,前期の学習,生活の足跡である通知票を持ち帰ります。 校長先生は,全校全体で,生活のようすについてのふりかえりをしました。 さて,来週から後期が始まります! 前期の反省を生かし,よりよい後期の学校生活がすごせるようにしましょう! ★ミ! 給食室からこんにちは 2011/10/06![]() 平天は,魚のすり身を油で揚げたもので,平たい形をしているので「平天」といいます。子どもたちは平天が大好きです。 平天もこんにゃくも噛みごたえのある食品です。しっかり噛むことを促す献立でもあります。 副菜は『ひじき豆』です。昔から食べられているおばんざいの一つです。家庭でも常備菜として,食べてほしいおかずです。 つばさパーティー![]() ![]() ![]() みんなで協力し,楽しいつばさパーティになりました。 大なわ大会![]() 1年 大なわ大会がんばりました! 2011/09/06
昨日,低学年の大なわ大会がありました。結果は,1組が203回,2組が210回でした。休み時間も使って,練習して頑張ってきました。後期もあるので,これ以上跳べるように,頑張ってほしいです。
![]() ![]() 1年 音楽会にむけて 2011/09/06
25日の音楽会に向けて,1年生も練習を頑張っています。1年生は,国語で学習した「大きなかぶ」になぞらえて,かぶの種をまいてからかぶを抜くまでのシナリオになった曲で,6曲つなげて歌います。全部歌詞もメロディーも違う曲なので,難しいですが,がんばってます!
![]() ★ブロッコリー栽培記録★2011/10/06![]() 9月27日の植え付け後,順調に成長しているブロッコリー。 成長の様子をブロッコリーブックに記録しました。★ミ! ★演劇鑑賞教室と社会見学★2011/10/05![]() 今日は,京都市小学生演劇鑑賞教室に参加し,その後,社会見学とし,耳塚と方広寺の鐘を見に行きました。 演劇鑑賞では,劇団四季によるミュージカル<魔法をすてたマジョリン>を鑑賞しました。目の前でくりひろげられるすばらしい演劇にどの子も夢中になっていました。 社会見学は雨に降られながらも,予定どおり実施しました。 京都に残る歴史的遺産を実際に見学できたことは,とても貴重な体験でした。★ミ! |
|