![]() |
最新更新日:2025/08/25 |
本日: 昨日:25 総数:651003 |
3年のページ 集中して算数をがんばっています
10月12日(水)
午後からの算数ですが,子どもたちは集中してがんばっています。静かに先生の指示をよく聞いて,ノートをとっています。がんばれ3年生! ![]() 2年のページ お話しの絵をがんばっています
10月12日(水)
図工でお話しの絵をがんばっています。先生に教えてもらって「パス」でにごらないように彩色しています。 みんなしっかり塗りこんでいます。きっといい絵が完成することでしょうね。 ![]() ![]() 今日の給食
10月12日(水)
「ごはん」「春巻き」「カレーあんかけごはんの具」 「春巻き」は,まぐろフレーク,はるさめ,たけのこ,チーズで具を作り,春巻きの皮でまいて,油であげています。 給食調理員さんが,一つ一つ心をこめて巻いていただきました。 お詫び 画像の「春巻き」と「カレーあんかけごはんの具」の置き方が反対です。 ![]() 街路樹に銀杏(ぎんなん)が結実
10月12日(水)
学校の西側(外環状線側)の歩道には,イチョウの木が街路樹として等間隔に植えてあります。今年も雌株のイチョウの木に銀杏が結実しはじめました。 イチョウの木は雄株と雌株の木があり,雄株の雄花の花粉が雌株の雌花に受粉して銀杏ができるようです。ですから,雄株のイチョウの木には銀杏はできません。 街路樹のイチョウの木は雄株と雌株の木が交互に並んでいます。 銀杏は,熟して落ちたら異臭を発し,手に触れるとかぶれることもありますが,中の種は美味ですね。焼いたり,茶碗蒸しに入れたりして食べられます。 深秋の気配が感じられる出来事です。 ![]() 後期部活動開講式
10月12日(水)
<後期部活動開講式> 後期始業式終了後に,体育館で『後期部活動開講式』を行いました。 校長先生のお話の後,竹田先生から部活動の約束について話がありました。 参加するみなさんは,約束をしっかりと守って,楽しく部活動を行ってください。 後期は,各部活動でたくさんの試合が予定されています。 それぞれの試合で勝てるように練習をがんばってください。 ![]() ![]() 後期始業式
10月12日(水)
<後期始業式> 今日から後期が始まります。 1時間目は,体育館で後期の始業式を行いました。 校長先生から後期に向けてのお話がありました。 全校児童に向けて, 『当たり前のことを当たり前にしよう!!』 というお話でした。 次に,本校が今年度『KES学校版「環境にやさしい学校」』に認定されたことを子どもたちに報告しました。 最後に,「虫歯のある人はて早く治療しましょう!」ということを子どもたちに伝えました。 ![]() 後期スタート 2
10月12日(水)
子どもたちが朝日を背に受けて,元気よく登校してきました。 みんないい顔です。5日ぶりに学校に活気が戻ってきました。 子ども見まもり隊の皆様,後期もよろしくお願いします。 ![]() ![]() 後期スタート 1
10月12日(水)
後期が今日からはじまります。 スタートにふさわしい秋晴れのいいお天気です。 秋休み中に剪定いていただいた正門前の「くすのき」に朝日が眩しくさしています。 今日から新たな気持ちでがんばりましょう! ![]() おつかれ度をチェックしてみよう
10月11日(火)
今日は秋休みで,給食はありませんでした。ですから「今日の給食」は紹介できません。しかし,給食室前掲示板に新しく「おつかれ度をチェックしてみましょう」という掲示がされていましたので紹介します。 みんなの心と体の健康を保つためには,やはり栄養バランスを考えた食事が必要です。きちんと栄養バランスよく食べられているかを「おつかれ度」でチェックできるようになっています。 「ハイ」「イイエ」形式で答えていくと,自分のおつかれ度がわかります。 子どもたちも立ち止まってチェックしているようですが,どういうわけか?先生が立ち止まってチェックしている姿が多いです。(笑) 「鉄」「ビタミンB1」「ビタミンC」「カルシウム」の多い食べ物をバランスよく食べることが,疲れを残さない特効薬だそうです。 ![]() 秋祭り・子どもみこし担ぎ手の募集
今年も下記の通り,醍醐西学区自治町内会連合会主催の「秋祭り」が予定されています。
その際に今年も,子ども神輿(みこし)を巡行していただきます。担ぎ手はもちろん醍醐西小学校の児童です。学年・男女関係なく約50名を募集されますので,希望者は担任の先生に口頭で連絡してください。 募集は,10月20日までですが,50名になればしめ切りますので,早めに申し込んでください。 記 日 時 11月3日(木)文化の日(祝日)9時〜12時 巡行場所 醍醐西学区全域 *巡行帰還場所は本校校庭です。到着後,昼食をいただいて, その後各種イベントに参加できます。 ![]() ![]() |
|