![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:505 総数:395005 |
いっぱいとれたよ!![]() こちらも豊作で,たくさん収穫することができました。 3くみは,今度の学芸会で,3年生に出演を依頼しています。 実は,この収穫したさつまいもを使って,一緒に参加してくれている3年生にお礼をしようと計画中です。 喜んでもらえるといいのになあ…。 こわ〜い皿屋敷![]() ![]() 演目は「皿屋敷」で,「おきくさん」ならぬ「きくやん」が登場します。 こわ〜い効果音もたっぷり使われていて,見ている方までドキドキします。 やはり課題は声の大きさで,せりふを完璧に覚えられると 自信がついて,堂々と声を出せるようになってくるようです。 6年生にとっては,最後の学芸会です。 当日は全員が輝けるように,それまでの練習をがんばります。 職員室前の彩![]() ![]() 5年「走れメロス」![]() ![]() 2年「アイウエオリババ」![]() ![]() パス!ドリブル!シュート!![]() ![]() 今日はバスケの最終回だったのですが,みんなの上達ぶりに驚いています。 初めは「誰もパスくれへんねん」と不満そうに言っていた子が 「こっち!パスパス!」と自分から声を出して, 味方がパスを出しやすい場所に自分から動いています。 試合開始のジャンプボールや,メンバーチェンジなど すべて自分たちでできるようになりました。 バスケットの技術だけでなく,仲間と協力することや積極性も 学ぶことのできた学習になりました。 次の時間からは,走り幅跳びの学習です。 自分の記録に挑戦していくのが楽しみですね。 お箏部よりお知らせ
第26回国民文化祭が京都府で開催されます。
その中の一事業として,全国の邦楽愛好家が京都に集い,雅やかな和の調べを奏でる「邦楽の祭典 〜おこしやす 京(みやこ)で奏でる 和の雅〜」が行われ,本校お箏部に所属している6年生3名と,卒業生2名が「まゆまろ邦楽隊」として出演します。 日時 : 11月5日(土)10時〜18時 場所 : 京都会館 第一ホール お箏部児童の出演予定 : 11番目 12:50〜 詳しくは http://www.kyotocity-kokubunsai.jp/project/japa... でご覧下さい。 入場料無料です。ぜひお越し下さい。 初の舞台練習!![]() ![]() お互いに見せ合いながら,せりふ,声の大きさなどをチェックしていきます。 しかし,まだせりふを完全には覚えきっていないので,どうしても声が小さくなってしまいます。 しかも, 当日はたくさんのお客さんが来て下さるので,大きな声を出しても,吸収されて小さくなってしまう,ということまで考えておかないといけません。 今年は1〜5年生は学年で,6年生だけがクラス別の発表になります。 6年生は1組も2組も,それぞれの持ち味を出してがんばりたいと思います。 応援よろしくお願いします。 今日は1年生![]() ![]() 秋の社会見学〜午前・二条城〜![]() ![]() ![]() 二条城までは,バスと電車を乗り継いで行きました。 公共の乗り物を利用するときのマナーも学習しました。 二条城の中では,大政奉還がされた二の丸御殿などを見学し 将軍が暮らしていた時代を知ることができました。 解説を読みつつ,どの子も熱心にメモを取りながら見学しました。 お弁当は天守閣跡で食べました。 暖かい日差しの下,美しい庭園も歩きました。 さぁ,午後は京都新聞社です。 |
|