![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:162 総数:830959 |
合唱コンまであと少し!
合唱コンクール・文化祭を間近に控え準備も大詰めです。各クラスでは合唱コンクールに向け毎日合唱練習が進められています。
先日は1年生が、今日は2年生と3年生がプレコンクールを行いました。本番を目前にして、学年合唱の練習をしたり、クラスの出入りの練習をします。でも、やはりコンクールを目前にして他のクラスの出来具合が気になるところです。このプレコンクールを機に、明日からの練習にも熱が入ることでしょう。 保護者の皆さん、地域の皆さん、本番を楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() 女子バレー部のがんばりです
女子バレー部は、10月16日(日)に秋季大会が本校体育館で行われました。夏季大会が終わり、少ない人数の中でもがんばって練習を積み重ねてきました。3年生も引退してからも、1・2年生の指導や顧問のアシスタントとして欠かさず練習や試合に足を運んでくれています。昨日の初めての公式戦にも、朝早くから駆けつけてくれ、ベンチで保護者と共に応援をしてくれていました。
4試合を戦い、決勝トーナメントには駒を進めることはできませんでしたが、ボールを追って、最後まであきらめず、必死にコートを走り回っていました。全試合フル出場で本当にお疲れ様でした。次をめざしてがんばってほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() ガーデニングに取り組みました![]() ![]() ![]() 今回は、講師に岡本氏をお迎えし「ガーデニング」に取り組みました。コミュニティーホールには、用意された花たちと参加者の笑顔が満開となり、ホッと心の和むひと時となりました。 作品は、来週(22日)の文化祭で展示させていただきます。楽しみにしていてください。 水やりを欠かして枯れさせてしまわないかと プレッシャーを感じている筆者です・・・・。 男子バレー部もスタート
男子バレー部の秋の大会(予選)が、昨日と今日(9日・10日)の2日間を使って、本校体育館にて行われました。6校中4校が予選を通過できるというものの、やはり初めての公式戦ということもあり、緊張でのスタートとなりました。
結果、小栗栖中学校との1位決定戦に破れ、2位で予選を通過することとなりました。 3年生の試合を見慣れていたためか、初々しさと幼さが見え隠れした試合でしたが、これからの1戦1戦でさまざまな経験をつんで、たくましく成長していくんだろうなと試合を見ていて感じました。 ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部も活躍しています
10月9日(日)、唐橋学区の体育祭で入場行進の先導をさせていただいた後、午後には京都駅ビルで開催された「駅ビルコンサート」に出演しました。3年生が引退をして、1.2年生での参加が多いこの秋の駅ビルコンサート。体育部の秋の新人戦同様、新たに出発をする部活動での力試しとなります。
人数も減り「3年生の抜けた穴は大きい・・・・」とセンチメンタルになっている暇はありません。前を向いて、新たな部で新たなサウンドを作っていってほしいと思います。 演奏会には京都府内のすばらしい演奏を聞かせてくれる吹奏楽部もたくさん参加し、部員たちにとってもいい勉強に、またファイトが沸いてきた演奏会だったのではないでしょうか。 体育部同様、まだまだこれから演奏会が目白押しです。保護者の皆様、応援をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() スポーツの秋![]() 合唱コンクールの取り組みもすすんでいます
体育祭が秋晴れの中行われ、生徒たちは次の合唱コンクール・文化祭の取り組みに入っています。毎日、貼り絵に取り組んだり、各教室からは歌声が聞こえてきたりしています。
昨日は各学年で発表順を決める抽選が行われました。 1年生 学年合唱「そのままの君で」 1. 3組 「君をのせて」 2. 1組 「この星に生まれて」 3. 2組 「Believe] 2年生 学年合唱「時の旅人」 1. 3組 「COSMOS」 2. 2・5組 「HEIWAの鐘」 3. 1組 「時を越えて」 3年生 学年合唱「明日のために」 1. 4・5組 「ハレルヤ」 2. 1組 「栄光の架橋」 3. 3・5組 「YELL」 4. 2組 「手紙」 1年生にとっては初めての合唱コンクール。3年生にとっては中学校最後の合唱コンクールで、もしかしたら、合唱に参加することは一生のうち最後になる人もいるのかもしれません。3年間過ごしてきた仲間と、やり直しなしのステージです。本番にミスをしたりすることはもちろんあることです。でも練習や取り組みの積み重ねでの悔いは残さないように取り組んでほしいと願っています。 「もう少し、この仲間と一緒に歌っていたい・・・・」そんなステージになるようがんばってほしいと思います。 体育大会 2
体育大会でのベストショットです。みんないきいきといい顔をしてます。
![]() ![]() ![]() いい汗でした(体育大会)![]() ![]() ![]() 1年生の玉いれは、地域のおじいちゃんやおばあちゃんも一緒になって、籠をめがけ玉を投げ入れていました。 保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご声援をありがとうございました。 おじいちゃん、おばあちゃん聞いてください
唐橋学区の敬老会が唐橋小学校の体育館で行われました。お祝いに唐橋小学校1年生の歌が披露され、続いて本校3年生が得意の喉を披露しました。「会津磐梯山」をはじめ3曲を熱唱し、会場のみなさんは手拍子をされながら聞き入って下さっていました。彼女は「復興支援バザー」でもその喉を聞かせてくれ「地域の方々に喜んでもらえるなら」と今回の敬老会での出演が決まりました。
![]() ![]() ![]() |
|