京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up4
昨日:183
総数:649479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

秋の遠足情報3年

10月21日(金)

画像がうまく送信できず,リアルタイムの情報でなく,事後になりましたが紹介します。

15時10分,全員無事に学校に帰ってきました。
長い距離を歩いて少し疲れている子どももいましたが,最後まで並んで歩ききることができました。
画像1

秋の遠足情報3年

10月21日(金)

画像がうまく送信できず,リアルタイムの情報でなく,事後になりましたが紹介します。


蒸気機関車館に着きました。
蒸気機関車館では,SLスチーム車に乗りました。
どの子も笑顔で「いってきまーす!」と手を振っています。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足情報3年

10月21日(金)

 画像がうまく送信できず,リアルタイムの情報でなく,事後になりましたが紹介します。

お昼ご飯の時間です。

やっとのことで,梅小路公園に着きました。
もう疲れてぐったりしていた子どもも,お弁当をあけるとみんな笑顔です。
梅小路公園には予定よりも少し早く着くことができたので,広場で長い時間遊ぶことができました。
画像1
画像2

秋の遠足情報3年

10月21日(金)

 画像がうまく送信できず,リアルタイムの情報でなく,事後になりましたが紹介します。


はじめにたどりついたのは京都駅です。
京都駅では,空中径路を通り,屋上まで出ました。
京都タワーをはじめ,まっすぐ伸びる大きな道路,新幹線,伏見桃山城を見つけてはチェックシートに書き込みながら,歩きました。
また,京都駅にある大きな階段では,
「1,2,3,4・・・・」
と何段あるかみんなで数えました。
画像1
画像2

秋の遠足情報1年2年

10月21日(金)

 2時40分,2年生が一番に帰ってきました。そして5分後の2時45分に1年生が帰ってきました。
 暑くもなく寒くもなく最高の秋の遠足になりました。ご苦労様!
画像1
画像2

6年のページ  気合いを入れよう!

10月21日(金)

 学芸会の練習で体育館に入りました。教室と違って広いので,教室で歌う声の大きさでは,響きません。せっかくきれいな頭声を出しているのにもったいないです。
 今日は,担任の先生から厳しく注意され,気合いを入れなおしての練習でした。学芸会当日には,さすが6年生!と言われる発表ができるようにがんばります。
画像1

秋の遠足情報2年

10月21日(金)

 予定通りすべての活動を終えて,13時45分国際会館発の地下鉄に乗って帰ります。
画像1

秋の遠足情報1年

10月21日(金)

 1年生は,午後から平安騎馬隊の馬の見学に来ました。馬にもさわらせてもらっています。
画像1

秋の遠足情報2年

10月21日(金)

 昼食後は,1年生が午前中に遊んだ「子どもの楽園」に行き,夢中で遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

10月21日(金)

 「ごはん」「キャベツのよしの汁」「ほうれん草のおかか煮」「肉みそ納豆」「手巻きのり」

 「肉みそ納豆」:納豆といっしょに牛ひき肉やたまご,青ネギをいためて,砂糖や赤みそ,トウバンジャンで味付けされています。

 
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/21 京都ジュニア検定(5年,6年)
10/22 部活動バレーボール全市交流会
10/24 クラブ活動
10/25 スチューデントシティー(5年) 花一輪運動(4年)平成24年度入学届受付開始
10/26 多文化推進授業(日本語教室)
10/27 京都市政出前トーク(4年)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp