京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:68
総数:953802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

玉入れの練習

 運動会に向けて,玉入れの練習をしました。

1年生の子どもたちは,かごをめざし真剣なまなざしで玉を投げていました。

青組,赤組,緑組,黄組,どの色もがんばっています。

当日も笑顔で思いっきり競技しましょうね!
画像1画像2画像3

2年生もボランティア活動に参加しています♪♪

画像1
画像2
画像3
給食の時に,使ったストローやストローの袋を入れるための入れ物を,広告を折って作る「折り紙折り隊」の募集がありました。ポスターを見つけて,子どもたちは参加しようとさっそく名前を書き込んでいました。
家から広告を持ってきて,さっそく折り始めました。折り方をすぐに覚えて,昼休みを使って,たくさん作ることができました。
家に帰ってからも作ってきた子どもたちもいました。ご家庭でも,活用していただいているようで,とっても嬉しいです♪♪

全校練習2回目

画像1
画像2
画像3
 今日は2回目の全校練習がありました。今回は,金管バンドの子ども達が入場や校歌などの時に演奏してくていました。前回の練習よりも,動きにキレがありいよいよ本番という実感が沸いてきたんだと思います☆

全校ダンスは以前よりも振り付けに勢いがあり非常にかっこよかったです☆
応援練習では,以前よりも熱く,そして力強い応援が繰り広げられていました☆本番も非常に楽しみです♪

運動会が間近に迫った教室の風景・・・

画像1
画像2
運動会の開会式では,準備運動の代わりに「全校ダンス」を踊ります。その全校ダンスを教室でも練習しています
大型テレビの映像を見ながら,一生懸命に体を動かす子どもたち!!
「もう全部覚えられた!」と言いながら,「もう1回!」「もう1回!」と何回でも踊っています。
すっかり覚えて,音楽だけでも踊れるようになりました♪

花笠につける花ができたよ♪♪

画像1
「花笠音頭」で使う花笠につける花が完成しました!各クラス,2色ずつのお花紙を使って作りました。お花紙を破いてしまわないように,ゆっくり丁寧に1枚ずつ立ち上げていく子どもたちです!

団体演技 花笠音頭♪

画像1
画像2
運動会で発表する団体演技「花笠音頭」の練習に毎日取り組んでいます。
円や直線,大きな二重の円などの隊形移動もできるようになりました。
まだ,笠に花はついていませんが,本番では4つの配色の花をつけて格好良く
踊ります!お楽しみに☆

リコーダーを教えてる中で・・・

画像1
画像2
画像3
 教えているときにいろいろな場面が見られました。
1.1人で2人も教えている人。人数の都合で2人も同時に教えているひとがいました。す  ばらしいですね。
2.楽譜に赤ペンで注意するところを書き込んでいるのも見られました。3年生がどうす  ればわかりやすくなるかを考えて工夫した結果です。
3.みんなが頑張っている様子をみて3年生の鍛治先生も参加したくなりました。鍛治先  生も教えてもらいたくなったそうです。

「学校行事をつたえよう」1年生に教えたよ!

3年生は,「学校行事を紹介しよう」という課題で,グループごとに話し合いました。

まず,「始業式や終業式」「卒業式」や「部活動」,「運動会」「地域の夏祭り」

などについて,どんなことをどんな言葉で伝えるかを決めました。

一年生に分かるように,絵もつけて工夫しました。

発表の時間は,一年生もとても真剣に聴いてくれましたよ。   
画像1
画像2

3年生にリコーダーを教えました♪

画像1
画像2
画像3
 今日は3年生にリコーダーを教えました。1年先輩としてしっかりと教えることができたと思います。それと同時に伝えることの難しさもわかったかな??

アルミ缶

画像1
画像2
画像3
 今日はアルミ缶の回収日でした☆今回もたくさんのアルミ缶が集まりました。集める度にどんどん多く集まっているように思えます♪持ってきてくれた人ありがとう☆
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/22 運動会
10/24 代休日
10/26 運動会予備日
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp