京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up4
昨日:27
総数:272721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

なると金時「里むすめ」収穫祭(その1)

 境谷小学校では,5・6年生が「総合的な学習(農育)」でサツマイモ栽培に取り組んできました。そして,10月18日(火)境谷小学校の運動場で,サツマイモの収穫祭を行いました。この収穫祭には,全農とくしま様,里浦農協様,徳島県大阪本部様,京都青果合同株式会社様,京都市教育委員会様などたくさんの方々にご協力いただきました。関係者の皆様,ありがとうございました。

 午前9時20分,徳島県からステージ付トラックが到着しました!
画像1
画像2

なると金時「里むすめ」収穫祭(その2)

オープニングは,4年生による演技「京炎ふでそれ」
収穫祭のスタートを大いに盛り上げてくれました!
画像1
画像2

なると金時「里むすめ」収穫祭(その3)

5年生のミニ創作劇の発表!
自分たちでサツマイモ栽培の劇やサツマイモの歌を作りました。
画像1
画像2

なると金時「里むすめ」収穫祭(その4)

6年生は,サツマイモについて研究したことを新聞にし,各グループごとに発表しました! さすが6年生,とても深い内容でした。
画像1
画像2

なると金時「里むすめ」収穫祭(その5)

お土産に,徳島県里浦から持ってきていただいた「なると金時『里むすめ』」の甘藷スティックや焼き芋,徳島名産の「すだち」をいただきました。子どもたちは,大喜び!
ありがとうございました!
画像1
画像2

やっぱりおいしい 里むすめ^^

画像1
画像2
画像3
 今日から後期が始まりました。
 明日はさつまいもの収穫祭です。
 収穫祭に先駆けて,6年生は学校で育てたさつまいも(里娘)を使って,調理実習を行いました。メニューは≪さつまいもご飯≫と≪さつまいものみそ汁≫です。6年生になって初めての調理実習ということで,手縫いで作ったエプロンを着ての実習となりました。
 
 出来上がったご飯とみそ汁は,さつまいものあま〜い香りがして,とってもおいしかったです。さすが里浦・里むすめ!!!やっぱりおいしい☆みんな笑顔で大満足の実習でした☆☆

洛西中オープンスクール 参加!!

画像1
画像2
画像3
 前期最終日の10月14日(金)の5,6時間目に,お向かいにある洛西中に行ってきました。オープンスクールに参加し,来春からの中学校生活について考えるきっかけとなればと企画されたものです。
 子どもたちはまず,生徒会の先輩方から,洛西中学校の生活の様子について教えていただきました。その後,国語・社会・数学・理科・英語・音楽・育成のそれぞれの教科に分かれて,中学校の先生と体験授業を行いました。どの授業も小学生用に工夫されていて,とても楽しく参加できたようでした。
 当日は,あいにくの雨で,最後に予定されていた部活動見学は中止となり,ビデオでの部活動鑑賞会となりましたが,子どもたちは「どの部活に入ろうかな?」「2つ入れないの?」と真剣に見入り,考えていました。

 外は雨ですが,子どもたちの心はウキウキはずみ,来春が楽しみになった一日でした☆

江戸川乱歩は「名探偵」だったの?

画像1
画像2
画像3
 10月11日(火)の3,4時間目に京都大学から講師の先生をお招きして,出前授業を行っていただきました。
 『名探偵コナン』の主人公が子どもに変えられてしまったとき,とっさに‘江戸川コナン’と名乗るきっかけとなった本…<江戸川乱歩全集>と<コナン・ドイル全集>のうちの一つ,江戸川乱歩について学びました。
 江戸川乱歩は,執筆した本の内容から,世間のイメージはグロテスクな人物としてとらえられていたそうですが,実際にはとても穏やかで優しい人だったそうです。
 
 …というような詳しいお話をたくさんしていただき,江戸川乱歩「幽霊塔」(子ども向けには「時計塔の秘密」)のモデルとなった,黒岩涙香の「幽霊塔」の本を実際に持ってきていただき,見せていただきました。
 子どもたちは,どんなところで自分の生き方を変えるきっかけに出会うか分からないから,どんどん新しいことを吸収していこうと,前向きな気持ちを持っていたようでした。

 さっそく,図書館で借りて読みたいですね☆

ダンスクラブ発表会

画像1画像2画像3
10月14日(金)
中間休みに,ダンスクラブの発表会が前庭で行われました。
たくさんのギャラリーがいる中,少し緊張した面持ちで,
発表会が始まりました。
曲に合わせて,みんなの振り付けもしっかりとそろって
いて,とても素晴らしいダンスを披露してくれました。
お天気が心配されましたが,ダンスクラブのために、
なんとか雨も降らずに,発表会を行うことができました。

前期終業式

画像1画像2画像3
10月14日(金)
前期の終業式が行われました。
校長先生から,前期の間,がんばったことを
たくさんほめていただきました。
そして,その後,後期にがんばってほしいことに
ついても話をしていただきました。
あっという間に半年が過ぎました。
休みがあければ,後期の始まりです。
気持ちを新たにがんばっていきたいと思います。

終業式では,新しく境谷小学校に赴任された魚谷先生の
紹介もありました。
よろしくお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp