京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:3
総数:89702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

総合的な学習の時間 タンザニアを学習する 4年

画像1画像2
タンザニアと日本はかかわりがあるのかということについて考えました。
無人島ゲームを通して,生きていくうえで本当に大切なものは何かということを考えた後,日本が様々な国とつながっているということについてお話がありました。
また,タンザニアから,日本で震災が起こった際に援助があったことについても知りました。
子どもたちは,タンザニアと日本がつながっていることに気が付きました。
中には,タンザニアと日本だけでなく,世界の国々とつながりがあるということにも気付くことができたようです。




運動会全校練習

画像1画像2画像3
運動会全校練習をしました。入場,全校ダンス,応援,綱引きの練習をしました。
雲ひとつない秋晴れ,2時間気合の入った練習ができました。
東総合支援学校の児童との交流も始めました。

たくさんお客さんが来ると嬉しくなりました

画像1画像2
午後からは営業戦略の効果もあってどのブースもにぎやかにお客さんが増え利益も上がりました。最終の全体ミーティングでは各ブースから活動報告がありました。楽しく協力して活動できたことを喜び合いました。たくさんのボランティアの皆さんにお世話になりました。ありがとうございました。心から感謝の言葉が出てきました。


代表者会議 昼食

画像1画像2
お昼前に代表者会議がありこれまでの活動で出てきた問題点を話し合いました。昼食時間も一緒に働く仲間と一緒に食べました。食事中に区長からのお知らせもありました。


区役所 銀行 各会社 オープン

画像1画像2
仕事の仕方を学び、各ブース、オープンしました。店員さんも事務所の人もお客さんも緊張気味ですが元気な声で接客できています。


大人の一日

画像1画像2
5年生はステューデントシティ学習に来ています。今日一日おとなになって働く体験をします。各ブースで第一回ミーティングをしています。


「ふらっと すぺーす in 一橋」で地域の方と交流 3年

画像1画像2
 3年生は社会福祉協議会が主催されています「ふらっとすぺーす in 一橋」に参加し地域のお年寄りと交流しました。国語の時間に調べた学校行事についてグループで発表していきました。最期に発表を聞いて下さった皆さんと一人ずつ握手をしました。すてきな交流になりました。

教育実習生 よろしくお願いします

画像1画像2
本日より4週間,教育実習生が,子どもたちと一緒に先生になるための勉強に来ました。
教室に入って子どもたちと一緒に勉強したり,遊んだりして過ごします。授業もしてもらいます。よろしくお願いします。

魔法のじゅうたん 中学年

画像1
 運動会に向けて練習が始まっています。
中学年の団体競技は,「魔法のじゅうたん」マットに一人を乗せてスラロームで走ります。楽しいです。

稲 2G

画像1
稲刈りした後の株から,葉が伸びてきていました。
そして,なんということでしょう。
稲穂ができています。第2世代です。
でもこの稲穂は,米として収穫できるまでは育ちません。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/19 遠足予備日
10/20 6年小中交流会 トイレ清掃 月中合唱コンクール
10/21 月中文化祭
10/22 全市バレーボール大会
10/24 委員会活動
10/25 山の家説明会
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp