![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:39 総数:650447 |
部活動のページ 卓球部
10月5日(水)
卓球部には,たくさんの子どもたちが入部しています。4月から続けている子どもたちは,ずいぶん上達し先生と対等にラリーができるようになっています。夏の大会は,個人戦でブロック優勝した子どもたちがいました。 4年生も多くいて,とても楽しい雰囲気で練習しています。 ![]() ![]() 放課後まなび教室
10月5日(水)
今日の放課後まなび教室は,地域の方が担当してくださっています。 いつもは賑やかな子どもたちですが,今日は部活動と重なっており少人数です。どの子も静かに集中して宿題をしていました。 宿題が終われば,また楽しい活動の時間になるのかな? ![]() ![]() ![]() 3年のページ 3年社会見学(ヤクルト京都工場) その2
10月5日(水)
ヤクルト京都工場についてすぐに,今日の見学の仕方についての説明を聞きました。 次に,各クラスに分かれて,工場の施設を見学しました。 工場では,ヤクルトを作るためにたくさんのタンクがあることが分かりました。 タンクの中の様子もモニターを通して,見せていただきました。 施設の見学が終わり,会議室に案内されて,ヤクルトが作られる過程やヤクルトを飲むと体にどのように働くのかなどの説明をくわしい資料やわかりやすいアニメーションを通して,学習しました。 最後に,子どもたちの質問を工場の方が答えてくださいました。 学習が終わった後に,工場で実際にヤクルトを飲ませていただきました。 お土産に,ヤクルトの容器を再利用して作ったペン立てと袋をもらって帰りました。 ![]() ![]() ![]() たてわり活動
10月5日(水)
10/19(水)の自由参観日に行われる,たてわり活動「ふれあいパーク」の出し物の打ち合わせや準備物などを,各ブースごとに分かれて行いました。 初めて経験する1年生は,6年生に迎えに来てもらって,自分の担当ブースの教室に移動しました。 当日は,楽しい活動になるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
10月5日(水)
「ごはん(白米)」「スープ(もやし,玉ねぎ入り)」「カットコーン(とうもろこし)」「「和風ドライカレー」です。 「和風ドライカレー」をごはんに混ぜておいしくいただきました。 ![]() 1年のページ 学芸会に向けて
10月5日(水)
1ヶ月後(11/10)の学芸会に向けて,早くも練習がはじまりました。何事もてきぱき動く1年生がトップを切って体育館での練習です。 出し物は,・・・今のところ秘密だそうです。動物がいっぱい出てくるようです。劇の中で「側転」も披露するようですよ。楽しみですね。 ![]() ![]() 本校が「環境にやさしい学校」に認定されました
10月5日(水)
うれしいお知らせです。 この度,醍醐西小学校が「環境にやさしい学校」に選ばれ,認定書が届きました。 これは,NPO法人KES環境機構による審査で,昨年度の本校の取組が優れているということで,「認定書」と「審査結果報告書」が送られてきたのです。 醍醐西e-naプロジェクトをはじめとする環境改善計画を実施し,日常の「水,電気の節水・節電」等にも取り組んできたことが評価されました。 大変うれしいことです。これからの取組にも励みになります。みんなで喜びたいと思います。 ![]() 全校そろっての集団登校
10月5日(水)
4年生「みさきの家」の代休日が終わり,今日から全学年そろっての集団登校になりました。4年生は,宿泊学習の疲れもすっかり取れて,元気いっぱいあいさつしてくれました。あいさつを交わすだけでも,成長の兆しが感じられました。 あと3日で前期が終了します。その後,4日間の秋休みがあります。みんな仲良く元気にがんばりましょう。 ![]() ![]() 3年のページ 3年社会見学(ヤクルト京都工場) その1
10月5日(水)
3年生が社会見学で,宇治の填島にあるヤクルト京都工場へ行きました。 ヤクルトの工場では,ヤクルトができる過程を見学する予定です。また,ヤクルトの工場の方々が作るときに注意されていること・工夫していることなどについて,学習する予定です。 午前9時に学校を出発し,午前12時には学校にもどってきて,学校で給食を食べる予定です。 「行ってらっしゃい!!」 ![]() ![]() ![]() 4年のページ みさきの家「思い出の宝物」
10月4日(火)
4年生は,土日に「みさきの家」に行ったので,今日まで代休日です。今頃,何しているかな?もう疲れはすっかり取れたでしょうね。明日から元気に登校してくださいね。 ところで,みさきの家の「思い出の宝物」を一人ひとりもらったと思いますが,ラベルの日付が間違っていました。本当にごめんなさいね。作った校長先生のミスです。 解散式のときにお知らせしていますが,大事な思い出の宝物ですから,正しい日付の入ったラベルにはりかえたいと思います。 また,学校に持ってきてください。お願いします。 ![]() |
|