京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:39
総数:650446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

部活動のページ 相撲部 新入部員が入部しました。

10月12日(水)

 相撲部にもうれしいニュースがあります。後期から相撲部に5人入部してくれました。合計7人になりました。部員が増えたので稽古に活気あふれていました。次の試合に向けてしっかりと稽古していきたいです。応援よろしくお願いします。
画像1
画像2

部活動のページ 柔道部

10月12日(水)

 今日から,後期の部活動がスタートしました。柔道部をのぞいてみると,なんと部員が倍増しています。女の子に人気が高いです。
 初めて練習する新入部員は,前転・後転・側転などの基礎練習から入りました。前期から入っている部員は,受身もさまになってきています。
 これから,みんなで切磋琢磨してがんばってほしいです。
画像1
画像2

ちょうちょ結びできるかな?

10月12日(水)

 保健室前を通ると,「ちょうちょ結びに挑戦」と書かれたひも付きの靴のはり絵が掲示されています。
 こんなもの必要なのかな?と聞くと,意外や意外!子どもたちの中に「ちょうちょ結び」ができない人がいるそうです。
 「これは大変だ!」ということで保健室の先生が作ってくださいました。

 今日は,4年生が挑戦していましたが,しっかりできていました。できない人は,なかなか挑戦しにくいようですね。

 お家庭でも,練習する機会を作ってあげてください。
画像1
画像2

5年のページ  水の汚染

10月12日(水)

 社会で水の汚染について習っています。海の水が汚染されたらどうなるのか?映像を見ながら自分たちで考えています。
画像1

4年のページ  学芸会に向けて

10月12日(水)

 今日は体育館に入ってパート練習をしました。配役も決まったようです。
 4年生の子どもたちは,大きな声が出せることです。今年の劇も楽しみです。
画像1
画像2

3年のページ 集中して算数をがんばっています

10月12日(水)

 午後からの算数ですが,子どもたちは集中してがんばっています。静かに先生の指示をよく聞いて,ノートをとっています。がんばれ3年生!
画像1

2年のページ  お話しの絵をがんばっています

10月12日(水)

 図工でお話しの絵をがんばっています。先生に教えてもらって「パス」でにごらないように彩色しています。
 みんなしっかり塗りこんでいます。きっといい絵が完成することでしょうね。
画像1
画像2

今日の給食

10月12日(水)

 「ごはん」「春巻き」「カレーあんかけごはんの具」

 「春巻き」は,まぐろフレーク,はるさめ,たけのこ,チーズで具を作り,春巻きの皮でまいて,油であげています。
 給食調理員さんが,一つ一つ心をこめて巻いていただきました。

 お詫び
 画像の「春巻き」と「カレーあんかけごはんの具」の置き方が反対です。
画像1

街路樹に銀杏(ぎんなん)が結実

10月12日(水)

 学校の西側(外環状線側)の歩道には,イチョウの木が街路樹として等間隔に植えてあります。今年も雌株のイチョウの木に銀杏が結実しはじめました。
 イチョウの木は雄株と雌株の木があり,雄株の雄花の花粉が雌株の雌花に受粉して銀杏ができるようです。ですから,雄株のイチョウの木には銀杏はできません。
 街路樹のイチョウの木は雄株と雌株の木が交互に並んでいます。

 銀杏は,熟して落ちたら異臭を発し,手に触れるとかぶれることもありますが,中の種は美味ですね。焼いたり,茶碗蒸しに入れたりして食べられます。

 深秋の気配が感じられる出来事です。
画像1

後期部活動開講式

10月12日(水)

 <後期部活動開講式>

  後期始業式終了後に,体育館で『後期部活動開講式』を行いました。
  校長先生のお話の後,竹田先生から部活動の約束について話がありました。

  参加するみなさんは,約束をしっかりと守って,楽しく部活動を行ってください。

  後期は,各部活動でたくさんの試合が予定されています。
  それぞれの試合で勝てるように練習をがんばってください。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 クラブ活動 保育交流5年 児童集会 読書週間 視力検査3年
10/18 視力検査1,2年
10/19 自由参観日 醍醐西ふれあいパーク
10/20 ストーリーテリング3年,4年 現金納入日
10/21 京都ジュニア検定(5年,6年)
10/22 部活動バレーボール全市交流会
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp