京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:27
総数:954727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

ボランティア

画像1
画像2
 校長先生と諏訪先生から,ボランティア活動についてのお話しがありました。
校長先生からは,こんなお話しがありました。

自分の靴ではない,靴が下駄箱から落ちていました。その靴をどうしますか・・・
「あなたは拾って,下駄箱に返しますか。」それとも
「見てみぬふりをして通りすぎますか。」
どちらの方が気持ち良いのかな。みなさんはどっちでしょうか?

ボランティアは,困っている人がいたら,自ら進んで協力してあげたりすることですねね。友達が喜ぶことをどんどんやっていけたらいいですね。

諏訪先生の方からは,4月から今までのボランティア活動の紹介と,ボランティアをしてくれたたくさんの子ども達のために魔法の言葉で伝えていました。

「本当にありがとう。」

そして,ボランティア活動をしてくれた人達全員に,「ありがとうカード」と言うのを配りました!協力してくれた人,本当にありうがとう☆「


終業式

画像1
画像2
 今日は終業式がありました。最初に校長先生のお話しがありました。
最初に,魔法のの言葉を話されました。

魔法の言葉

1.おはよう

2.ありがとう

3ごめんなさい

最初の,「おはよう」ですが,「おはよう」っと言ってくれる人がたくさん増えました。目が合うと「おはよう」っと言ってくれる人,こちらが「おはよう」と言う前に先に挨拶をしてくれる人などたくさん「おはよう」が聞こえています。すごく成長していると誉めてくださいました♪残りの二つもどんどん使えるようにがんばりましょうね☆


稲の観察

 自分たちで田植えをした稲を定期的に観察しています。夏休みにも観察の宿題がありましたが,今はさらに大きく育っています。稲穂が垂れ下がり,もう稲刈りができそうです。10月の末に稲刈りを予定しています。また時期が近づきましたら,連絡させていただきます。お家でもぜひ話題にとりあげていただきたいです。
画像1
画像2

終業式

画像1
画像2
画像3
 前期終業式がありました。子どもたちの今まで頑張った読書やボランティアの話などがあり,終業式が進みました。
 ボランティアでは,「ありがとうカード」というものを渡しています。子どもたちが,ボランティアに参加してくれた“やさしさ”の証として渡しているカードです。またお家でも見ていただき,褒めてあげてほしいです。

前期が終わりました

 今日で前期が終わりました。

 保護者のみなさま,地域のみなさまに温かく見守られて,1年生の子どもたちもずいぶん成長しました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1

棒引き

画像1
画像2
 3,4年生合同で運動会の練習がありました。3年生を引っ張って本番も頑張りましょう。
 少し対戦しましたが,お楽しみは本番で。

前期が終わりました

画像1画像2
今日で前期が終わりました。式では,校長先生のお話を聴き,

前期を振り返りました。また,ボランティアで活躍した児童には

「ありがとうカード」が送られました。

教室には,前期の頑張りが花咲いています。

今日は,どのクラスも前期の成長を振り返り,いいまとめができました。

点字2

画像1
画像2
画像3
 点字物と発表をしている様子です☆

点字

画像1
画像2
画像3
 今日は4時間目に国語で,点字についての発表がありました。点字は目の不自由な人のためにあると気づき,どんなところに点字がついているかを探しました!ジュースの缶,駅の手すり,電話など様々なところについていることを知りました!聞いている人も,しっかり聞いていたので「更に成長しているなと思いました♪

運動会の練習開始!!

画像1
画像2
画像3
 運動会の練習が始まりました。5年生は騎馬戦をするので,まずは組む練習から始めました。初めて組む騎馬は,慣れない,腕が疲れる,上に乗る人は高いということで,「しんどい〜」や「高いーー!」などという声が聞こえました。
 本番では迫力ある騎馬戦をご覧いただきたいと考えています。そのためにまずは,体力づくりと慣れる練習から始めたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/22 運動会
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp