京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:20
総数:818866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

高学年の授業参観

 22日(金)に4年生以上の学年の授業参観と懇談会が行われました。多くの保護者の方の参観がありました。ありがとうございました。

 4年生は,社会科で先日西京消防署を見学させていただいた時の様子をまとめて発表していました。火災や災害から市民を守る仕事について,写真等を交えながら子ども達の視点で発表していました。
 5年生は,算数で「約数」とは何かを考え理解する学習が行われていました。約数・倍数・公約数・公倍数は整数の性質の中でもとても大切な概念の一つです。具体物の操作を通して,分かりやすく学習が進められました。
 6年生は,国語で熟語の成り立ちについて学習していました。音読みの熟語を訓読みすることをヒントに熟語の意味を考えたり,仲間分けしたりしました。

 低学年と育成学級の参観・懇談会は台風の影響で,30日(金)に延期されています。保護者の皆様のご来校をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

全校ダンス〜♪

画像1
 中間休みに今年の運動会で踊る全校ダンスの練習をしました。今年の曲は,「グッキー」です。アップテンポのノリのよい音楽です。腕を高くあげたり,ボックスを踏んだり,運動会のダンス係がいちから振付を考えてくれました。
 今日は,ダンス係のお手本に合わせて練習しました。6年生として最後の運動会!競技以外の活躍の場がたくさんあります。6年生の活躍楽しみにしていてください。

運動会練習訪問 その1

画像1
 台風15号が去り,台風一過のさわやかな秋晴れ! とはいきませんでしたが,桂東小学校では運動会へ向けて練習に熱が入ってきました。
 運動会本番まで,学年や係りの練習や活動を訪問していきたいと思います。

 今日は,4年生の団体演技「♪あしびなあ♪」の練習にお邪魔しました。
 「あしびなー」は「遊び場」や「遊び庭」といった意味で,「あしびな〜で エイサー やったらいいさぁ」という具合に使うらしいです。沖縄民謡エイサーの仲間で,バーランクーを使った大変楽しめる踊りです。
 子ども達は一通り踊りを覚え,これから隊形変化を含めてマスゲームとして仕上げていく段階に入ったばかりでした。
 本番までにしっかり踊りこみ,4年生らしい,はつらつとした演技にしてほしいと思います。期待していますよ!
画像2

朝は、気持ちのいいあいさつから!

 子どもたちが挨拶をしてくれないというご意見が多いですが,本校では児童会による「あいさつ運動」が定期的におこなわれています。朝、正門に立って、登校してくる児童に大きな声であいさつをしています。あたりまえのことも,いつもみんなで続けなければ、あたりまえになりません。一人の社会人として気持ちのいいあいさつができるように、ご家庭でも地域でも、挨拶の習慣の輪を広げていきたいものです。
画像1画像2画像3

暴風警報発令中

画像1
今日は,台風接近のため 暴風警報が解除されず,臨時休業になりました。

風も強く,用水路も増水し,たいへん危険です。

外出はさけ,自宅で自習や読書をするなどして過ごしましょう!

暴風警報発令中

引き続き台風情報にご注意ください!
画像1

暴風警報発令

台風情報にご注意ください!
画像1

身体計測がありました

画像1
6年生は、今日2回目の身体計測がありました。
4月からくらべるとずいぶんと大きくなりました。
のびゆく体を見るのが楽しみですね。

この日は、養護教諭から自分たちでできる応急処置についての話がありました。
こけて血が出たときは水でしっかりと洗いティッシュで傷口をおさえることが大切です。
そのため、ティッシュも普段からランドセルやお道具箱に入れておくのではなく、持ち歩けるようにしておく必要があるという話でした。

けがをしたときだけでなく、普段からハンカチやティッシュを準備しておくことで
身の回りを清潔に保つことに一役買いますね。

「クローバーの会」読み聞かせ

画像1
 台風15号の影響で雨が降る中,「クローバーの会」の皆さんによる読み聞かせが行われました。雨で外遊びができない分,いつもより参加人数が多かったように思います。
 「お月さまってどんなあじ?」は,子ども達がどんどんお話の中に引きずり込まれて,読み手と聞き手が呼応しながら読み聞かせが進んでいきました。
 「それは本」は,本はコンピュータやゲーム,携帯とは違う面白さがあることをコミカルでリズムよく伝えてくる内容でした。
 「はやくはやくっていわないで」は,子どもをもつ親としては耳の痛い考えさせられる本でした。
 次回の読み聞かせもお楽しみに…
画像2

重要 台風15号が近づいています。

画像1
 敬老の日を含む3連休が終わりました。
 今週は秋分の日を含む3連休との合間ですので,子ども達も生活が不規則になりがちです。よろしくお願いいたします。

 さて,先日台風12号が近畿地方に大きな被害をもたらしたばかりですが,今度は台風15号が,迷走した末に近畿地方に近づく気配を見せています。
 現在の進路予想では明日21日(水)に最接近しそうですので,今後の台風情報にご注意ください。

 「暴風警報」が京都市域に出された場合の対応は,すでにお渡ししてあります黄色の「台風接近時の対応について」か,このHP左の「暴風警報発令時の対応」をご覧ください。

 20日(火)9時05分現在,すでに京都市域に「大雨警報」が発令されています。今後も雨量がさらに増える可能性がありますので,登下校時には河川,用水路,側溝の水量に注意すると共に,自動車の視界も悪くなりますので,子ども達に安全な登下校について声かけをお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 代休日
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp