京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up42
昨日:122
総数:930240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

3年生 秋の遠足 京都市をみんなでたんけんしたよ!

画像1
画像2
秋の遠足では,3年生は京都市内を散策しました。

京阪電車で四条まで行き,四条通りを歩いて錦市場へ。
おいしそうな漬物や栗,あげ物などの香りがたまりませんでした!

そこから鴨川を通って御所まで歩き,お昼ごはんを食べました。
広〜い御所でのみんなで楽しく食べるお弁当は格別でした!

その後,地下鉄で京都駅まで行き,最後のお楽しみ,京都タワーへ。
地上100メートルの展望室から見下ろす京都市内の様子をみて,
子どもたちは「夢の世界にいるみたい!」と本当に感動していました。

たくさん歩いて疲れた様子を見せた子もいましたが,
全員が最後まで歩くことができて良かったです。
本当によくがんばりました!

6年生 陸上記録会がんばってます!

 100メートル走が行われています。
 なお安全面を考慮して,走り高跳びと走り幅跳びが中止となり,それらにエントリーしていた子どもたちは,100メートル走を走っています。
画像1
画像2

6年陸上記録会 始まります!

 6年生は,西京極陸上競技場で行われる陸上記録会に参加しています。
 大雨が心配されましたが,天気は回復に向かっており,今は降っていないようです。
先生の諸注意を聞いた後,開会式,そして順次,競技に入っていきます。
 藤小6年生 ベストを尽くしてガンバレ!!
画像1
画像2

6年生 遠足 市内各地をめぐりましたパート2!

画像1
画像2
画像3
社会科で学習した銀閣や竜安寺の庭園を実際に見ることで歴史にふれることができました。竜安寺の庭園の遠近法や15個の石の配置など,「すごい」「本当や」と感動の声が聞こえてきました。

2年生 フルーツラインでおいもほり!

 自然いっぱいの山城多賀。電車を降りると、気持ちよい風が吹いていました。「空気の味が違う!」と思いっきり深呼吸をする子どもたち。金色の稲穂が揺れ、たわわに実る柿を見ながら胸を躍らせ、おいも畑に向かいました。そして、少し雨がちらつく中、そんなことは気にもせず夢中になっていもほりをしました。掘って掘って掘って、ぽこっと顔を出した紅色のおいもに、感激!思わず高々とおいもを掲げて、誇らしそうな顔をしていました。秋、大満喫の遠足でした。
画像1
画像2

6年生 遠足 市内各地をめぐりました!

画像1
画像2
画像3
市バスの一日乗車券を利用し,グループごとに自分たちで計画した経路で,金閣,銀閣,竜安寺,二条城,北野天満宮,東本願寺などをめぐりました。
社会科で学習した場所を訪れ,京都のよさを実感してきました。

4年生 秋の遠足 「小関越え」をしました!

画像1画像2画像3
4年生の秋の遠足は「小関越え」で、琵琶湖疏水沿いを滋賀から京都に向かって歩きました。「取水口」や「トンネル」、「第一たてこう」など社会の学習に関わるものを実際の目で見ることができました。たくさん歩きましたが、最後まで元気に頑張っている姿はさすが4年生と感心させられました!

1年生 楽しかったよ♪動物園♪

 13日(木)に秋の遠足「京都市動物園」へ行ってきました。途中ポツポツと雨の降る中でしたが,太陽がのぞく時もあったりと無事に予定通り行うことができました。きっと子どもたちのパワーで雨を遠ざけてくれたのかな?

 この日は京都市内だけでなく多くの小学校や幼稚園・保育園も来ており,校外での初めての班活動に最初はドキドキでした。が,そんな心配はなんのその,みんな協力しながら仲良くゆずり合いながら回っていました。
 春の遠足の時には見られなかった成長した姿をたくさん見れた1日になりました。お弁当の用意など,朝早くから準備いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生がんばって登りました! 秋の遠足

画像1
画像2
画像3
 5年生は比叡山に行って来ました。滋賀の比叡山坂本から,京都の修学院までのルートを歩きました。登りの道幅は広く登りやすかったのですが,下りは道幅も狭く,急な坂道ばかりで大変でした。
 登り始めて,しばらくすると,子どもたちは,「しんどい〜」「休みたい!」と言い出しました。その時,それを見ていた近くの子どもたちが,「そんなマイナスなこと言わんとこうや!」「楽しんで登ろう!」「プラスに考えてがんばろうや!」と声をかけてくれました。
 この遠足を通して,子どもたちは,何事もあきらめず,粘り強く,そして,楽しく取り組むことが大切だということに気づいたと思います。

2年生 お話の絵 もうすぐ完成!

画像1画像2
2年生は今、図工で「お話の絵」に取り組んでいます。
クラスごとに選んだお話も違うので、他のクラスのお話も気になる様子です。
子どもたちは絵の具やパス、コンテを使って、様々な塗り方を楽しんでいます。
絵の具の使い方にも、だいぶ慣れてきました。

さあ、ラストスパートです。
完成に向けて、子どもたちの真剣な眼差しがさらに輝きだしました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/15 土曜部活
6年陸上記録会
10/17 クラブ活動
10/19 支部育成合同運動会
10/21 秋の遠足予備日
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp