京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up3
昨日:174
総数:831042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

男子バレー部もスタート

 男子バレー部の秋の大会(予選)が、昨日と今日(9日・10日)の2日間を使って、本校体育館にて行われました。6校中4校が予選を通過できるというものの、やはり初めての公式戦ということもあり、緊張でのスタートとなりました。
 結果、小栗栖中学校との1位決定戦に破れ、2位で予選を通過することとなりました。

 3年生の試合を見慣れていたためか、初々しさと幼さが見え隠れした試合でしたが、これからの1戦1戦でさまざまな経験をつんで、たくましく成長していくんだろうなと試合を見ていて感じました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部も活躍しています

 10月9日(日)、唐橋学区の体育祭で入場行進の先導をさせていただいた後、午後には京都駅ビルで開催された「駅ビルコンサート」に出演しました。3年生が引退をして、1.2年生での参加が多いこの秋の駅ビルコンサート。体育部の秋の新人戦同様、新たに出発をする部活動での力試しとなります。
 人数も減り「3年生の抜けた穴は大きい・・・・」とセンチメンタルになっている暇はありません。前を向いて、新たな部で新たなサウンドを作っていってほしいと思います。
 演奏会には京都府内のすばらしい演奏を聞かせてくれる吹奏楽部もたくさん参加し、部員たちにとってもいい勉強に、またファイトが沸いてきた演奏会だったのではないでしょうか。
 体育部同様、まだまだこれから演奏会が目白押しです。保護者の皆様、応援をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

スポーツの秋

画像1
 3連休の真ん中、9日の日曜日に唐橋小学校グラウンドで、唐橋区民体育祭が行われました。八条中学校の吹奏楽部は入場行進の先頭をつとめ、体育祭に花を添えました。

合唱コンクールの取り組みもすすんでいます

 体育祭が秋晴れの中行われ、生徒たちは次の合唱コンクール・文化祭の取り組みに入っています。毎日、貼り絵に取り組んだり、各教室からは歌声が聞こえてきたりしています。

 昨日は各学年で発表順を決める抽選が行われました。


1年生 学年合唱「そのままの君で」
    1. 3組 「君をのせて」
    2. 1組 「この星に生まれて」
    3. 2組 「Believe]

2年生 学年合唱「時の旅人」
    1. 3組   「COSMOS」
    2. 2・5組 「HEIWAの鐘」
    3. 1組   「時を越えて」

3年生 学年合唱「明日のために」
    1. 4・5組 「ハレルヤ」
    2. 1組   「栄光の架橋」
    3. 3・5組 「YELL」
    4. 2組   「手紙」

 1年生にとっては初めての合唱コンクール。3年生にとっては中学校最後の合唱コンクールで、もしかしたら、合唱に参加することは一生のうち最後になる人もいるのかもしれません。3年間過ごしてきた仲間と、やり直しなしのステージです。本番にミスをしたりすることはもちろんあることです。でも練習や取り組みの積み重ねでの悔いは残さないように取り組んでほしいと願っています。
 「もう少し、この仲間と一緒に歌っていたい・・・・」そんなステージになるようがんばってほしいと思います。

体育大会 2

体育大会でのベストショットです。みんないきいきといい顔をしてます。
画像1
画像2
画像3

いい汗でした(体育大会)

画像1
画像2
画像3
 天候が心配されましたが、曇り空から秋の気持のよい晴天になり、体育大会が開催されました。たくさんの保護者の応援を受け、生徒たちはどの競技も力いっぱい全力を尽くしました。
 1年生の玉いれは、地域のおじいちゃんやおばあちゃんも一緒になって、籠をめがけ玉を投げ入れていました。
 保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご声援をありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/19 PTA第7回実行委員会
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp