京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:16
総数:564806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 校内オリエンテーリング♪ 2011/9/22

画像1画像2
児童会の取組み「校内オリエンテーリング」が3,4時間目にありました。

1年生から6年生まで協力して,クイズを解きながら校舎内を回ります。
低学年がわからない問題に,こっそりヒントを出す姿も見られました!
普段なかなか見られない姿に,しっかりお兄さんお姉さんしてるんだなぁと感心です☆

★ジュニア京都検定に挑む!★2011/10/01

画像1
★ジュニア京都検定に挑む!★2011/10/01
 土曜学習の今日,10月21日に実施される《ジュニア京都検定》にむけて,学習会を実施しました。
 インターネット上にある《ジュニア京都検定》の過去問題にチャレンジしたり,京都について語り合ったり,とても充実した学習ができました。★ミ!
 

★授業参観・学級懇談会★2011/10/01

画像1
★授業参観・学級懇談会★2011/10/01
 先日は,お忙しい中,授業参観,学級懇談会に参加いたいだきまして,まことにありがとうございました。
 前期の学校生活が終わるこの時期,学習の雰囲気,クラスがかかえる大きな問題,改善点などについて懇談できたこと,とても有意義でした。
 後期の学校生活がより充実したものとなるよう,日々,努力いたします。★ミ!

★音楽の集い★2011/10/01

画像1
★音楽の集い★2011/10/01
 10月8日(土)大淀中学校体育館にて,♪♪音楽の集い♪♪が開催されます。
 6年生が『 U & I 』を合唱します。初めての学年合唱練習をしました。
 ステキな歌声が音楽室にひびきわたりました。★ミ!

 ☆個人が特定されないよう,画像処理をしております。他意はございませんので,御了解ください。

★ブロッコリー・ブック★2011/10/01

画像1
★ブロッコリー・ブック★2011/10/01
 無事,ブロッコリーの植付けが終わり,ブロッコリーもぐんぐんと元気になってきました。ブロッコリーについて調べたことや栽培記録をブロッコリー・ブックにすることにしました。大きく,たくましく成長するよう,毎朝の水やり,観察を続けます!★ミ!

「トリック オア トリート!」

画像1
 10月と言えば・・・今年も、「図書ボランティア」のみなさんが、楽しいイベントを計画してくださいました。
 「ハロウィーン イベント」と称して、読み聞かせの他、お楽しみ企画を考えてもらっています。いつも、ありがとうございます。

 とても、楽しみ!

 学校では、読書週間に当たります。「お話」好きな子ども、「本」好きな子どもをたくさん育てていきたいですね。

  「トリック オア トリート!」・・・図書室で楽しい時間が始まるおまじない。

給食室からこんにちは 2011/09/30

画像1画像2画像3
 どんぶりは大好き!!

 今日の給食は,「鶏そぼろ丼」でした。
 鶏ひき肉・たまねぎ・にんじん・しいたけ・しょうがをそぼろにして,甘辛く味付けした「鶏そぼろ丼の具」を教室で各自 ごはんの上にのせ,きざみのりをふりかけていただきます。
 スプーンで混ぜて,おはしでいただきます。
 大好評で残菜はゼロでした。

 副菜の「えだまめ」も甘味があり美味しかったです。

 汁物としては「キャベツの吉野汁」がありました。けずりぶしのおだしがよくきいていて美味しかったです。

 今日の献立は,「とりそぼろ丼・牛乳・えだまめ・キャベツの吉野汁」でした。

給食室からこんにちは 2011/09/29

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,『麦ごはん・牛乳・カレー・野菜のソティ』でした。

 以前にも 書かせていただきましたが,京都市では,加工食品を出来るだ使用せずに
手作り給食を進めてきました。
 カレーやシチューなどのルーも,小麦粉とバターとミルク(脱脂粉乳)で作ります。

 一番上の写真は,牛肉と野菜を炒めているところです。
 2枚目は,小麦粉とバターをよく炒めてブラウンルーを作っているところです。
 3枚目は,肉とやさいを炒めてやわらかく煮えたところにルーを加えて煮込んでいる ところです。

 子どもたちの大好きなカレーライスは,ごはんの残りも少ないです。

 副菜には,キャベツ・にんじん・グリーンアスパラのソティです。さっぱりしたしょうゆ味のソティです。
苦手なグリーンアスパラもがんばって食べていました。

 

給食室からこんにちは 2011/09/28

画像1
 今日の給食は,『ごはん・牛乳・いわしのかばやき風・高野豆腐と野菜のたき合わせ』でした。

 「いわしのかばやき風」の鰯は,およそ3cm角にカットされた切り身を使います。しょうが醤油で下味をつけ,粉をまぶして油で揚げます。カラッと揚がった鰯を甘辛のたれで合えて仕上げます。
 魚献立の中でも,食べやすく人気のある献立です。

 副菜は,『高野豆腐と野菜のたき合わせ』です。 高野豆腐は削り節のだしで,別炊きにしておきます。鶏肉・にんじん・たけのこ・しいたけを薄味で炊き,別炊きにした高野豆腐と合わせ,仕上げます。 
 素材の美味しさを味わえたでしょうか?

大根の種まき・ブロッコリーの苗植え

 大根の種まきとブロッコリーの苗植えをしました。
 大根の栽培は毎年していますが,ブロッコリーの栽培は,子どもたちにとって初めての経験です。これから,毎日の水やりや草抜きをしながら,生長を観察していきます。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

おたより

学校だより

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp