![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:70 総数:430346 |
そろばんって難しい・・・。![]() ![]() ![]() 3年生のときに,整数の計算は学習しましたが,4年生では小数の計算です。 「難しい!!」「あ!どこまで計算したか忘れた!!」と言いながらも,楽しみながら指を動かして計算していました。 がんばれ!!4年生!!![]() 毎日声がかれるくらい「どっこいしょ,どっこいしょ!」と叫んで,たくさんたくさん練習しました。 きっと,当日は今までの練習の成果を発揮し,今までで一番の踊りを見せてくれることでしょう。 がんばれ!!4年生!!94人!! 月の学習![]() ![]() ![]() おうちで観察を続けて,月に興味を持った子がたくさんいます。 先日の夜の月の観察会にも,4年生がたくさん参加していました。 理科学習 電磁石の性質(コイルモーター)![]() ![]() 導線が片側だけ磨いてあって,反回転すると電流が遮断される仕組みになっています。 電流が通じると,N,S極ができ,永久磁石を近づけて反発いる位置を探して固定するとコイルが回り続けます。 うまく回すには,コイルをバランスよく作るなどのコツがいるので,試行錯誤を繰り返した末に回り出すと感動的です。 朝のあいさつ![]() ![]() ![]() 月の観察会
10月6日(木)7日(金)の2日間,4〜6年の児童・保護者を対象に,18時30分より「月の観察会」を行いました。はじめに,岡本先生から月や星の不思議について映像を交えて話がありました。その後,天体望遠鏡を使って,実際に観察しました。望遠鏡で見る月は,とても明るく,クレーターもしっかり見ることができ,感動の声が上がっていました。
![]() ![]() アサガオの種とり![]() ![]() 後期始業式![]() ![]() 後期から転入生を一人迎え,全校児童589人になりました。 昨年度から式や朝会では,音楽部の先生のピアノ演奏に合わせて退場しています。今日は,連弾でみんなのよく知っている曲のメドレー演奏でしたが,学年の順番を待つ間,楽しく聞いていました。。 後期始まる![]() ![]() ![]() 登校する子どもたちの服装も長袖が多くなりました。 校庭の梅の木の葉はほんのり赤みを帯び,椎の葉にはまだ緑色のドングリがたくさんなっています。少し秋らしくなってきたようです。 前期終業式![]() 学校長から,前期を振り返る区切りにして,得意なことを伸ばし苦手なことにも頑張れるようにして後期を迎えることや人に温かく接すること,式に先立つ音楽部の合唱発表に触れてハーモニーの大切さの話がありました。 音楽部は,NHKの合唱コンクールで歌った曲を発表しました。 |
|