京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up8
昨日:50
総数:272698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

前期終業式

画像1画像2画像3
10月14日(金)
前期の終業式が行われました。
校長先生から,前期の間,がんばったことを
たくさんほめていただきました。
そして,その後,後期にがんばってほしいことに
ついても話をしていただきました。
あっという間に半年が過ぎました。
休みがあければ,後期の始まりです。
気持ちを新たにがんばっていきたいと思います。

終業式では,新しく境谷小学校に赴任された魚谷先生の
紹介もありました。
よろしくお願いいたします。

大根の間引きをしました

画像1
画像2
画像3
7日(金),大根の間引きを行いました。
発芽した4苗の中から,まずは生育の良すぎるもの,良くないものを2苗間引きました。
その後,葉の色や大きさ,茎の太さなどを考慮して,更に1苗間引きました。
これまでは,雨や風や虫などから,お互いを支え合って育ってきた苗ですが,今日からは1本立ちです!!
子どもたちからは,せっかく4粒とも発芽したのに…という声も聞こえてきましたが,栄養の奪い合いをせず,元気な大根を育てるためにも,間引きはとても大切な作業なんですね。
この日も,京果様,タキイ種苗様にご指導いただきました。
ありがとうございます。
立派な大根が育つよう,大切にお世話をしていきます。

3年 スーパーに行ったよ!

画像1画像2
 社会科の授業でスーパーの見学に行きました。たくさんのお客さんにきてもらうためにお店ではどのような工夫がされているのかを調べに行きました。「値札の大きさが違う!」「写真が見えやすいように並べてあるよ」など,観察して実際に見つけた工夫をたくさんノートに書くことができました。
 また,お店の方に授業で感じたことや普段の買い物のときに感じた不思議について答えていただきました。「どの地域の人がきているか」「商品の値段はどうやって決めているのか」など,一つ一つ丁寧に答えてくださいました。

 商店街の様子も見学でき,充実した学習でした。

3年 お話の絵

画像1画像2
 図画工作でお話の絵に取り組んでいます。今年は「見習い警察犬 きな子」「ひゅーどろどろ かべにゅうどう」の世界を描いています。
 水彩絵の具やクレパス,コンテなど,自分のおもいを表すための材料を使って生き生きと活動しています。

 教室がお話の絵の世界でいっぱいになる日が楽しみです。

順調に成長しています!!

画像1
画像2
画像3
9月16日に種まきをした大根が順調に育っています。
今日は葉の様子や茎の長さなどについての観察をしました。
1ヵ月前に植えた種は,芽を出し…葉をつけ…茎をのばし…「え?もう大根できてるやん!」というほど成長していました。
明日7日には間引きを行う予定です。

ナップザックが完成しました!!

画像1画像2
家庭科の学習で製作していたナップザックがついに完成しました。
糸が絡んでしまったり,針が刺さったりと悪戦苦闘しながらも,意欲的に活動することができました。
努力と愛情の詰まった,世界に一つだけの手作りナップザックの完成です。


重要 運動会について

 10月1日(土)運動会,通常通り,実施いたします!


 緊急の電話がつながりにくくなりますので,運動会実施可否について,お電話での問い合わせは,ご遠慮くださるようお願いいたします。

重要 運動会へのご来校について

 校内での安全上の問題や,駐車スペースの関係で,自動車・バイクでのご来校はご遠慮くださるようお願いいたします。なお,自転車でお越しの際は,正門から入ってすぐ右のスペースに駐輪ください。

3年 わくわく楽しいお話会

画像1画像2
 のはらクラブさんによるお話会がありました。
 秋の草花を紹介していただき,それにまつわるお話をしてくださいました。

 素晴らしい語り口に子どもたちは目をきらきらと輝かせながら,お話に夢中になっていました。

3年 棒引き作戦タイム!

画像1画像2
 いよいよ10月1日は運動会。3年生は団体競技として棒引きを行います。
 今日は色ごとに集まって「作戦タイム」を行いました。
 並び方や棒の取り方など,顔を突き合わせて話し合っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp