給食室より
10月6日(木)の献立
麦ごはん・牛乳・そぼろ丼・ほうれん草とじゃこのいためもの・いものこ汁・きざみのり
少し涼しくなり先週からランチルームでのふれあい給食もはじまりました。
本日はそぼろ丼の具ときざみのりをごはんにのせて頂きました。
【給食室より】 2011-10-11 11:17 up!
準備体操の練習
今日の中間休みに中学年で運動会の準備体操の練習を行いました。各クラス3人ずつ準備体操係の子どもたちが舞台で踊り,それを見て3・4年生全員が準備体操の練習を行いました。子どもたちは,練習が終わった後も「楽しかったー!!またやりたい!!」と,とても楽しそうな様子でダンスを覚えていました。
【4年生】 2011-10-11 11:17 up!
体育科
今日の体育科では運動場で,100メートル走と団体演技「風の結人」の練習を行いました。100メートル走の練習では初めて並び方を確認しましたが,素早く覚えて次々とスタートすることが出来ました。また,団体演技の練習では体育館で練習したときと同じように隊形移動をスムーズに行い元気良く踊ることができました。
【4年生】 2011-10-11 11:17 up!
前期終業式
前期終業式では最初に全校で校歌斉唱をしました。校長先生のお話は,4月からの子どもたちの成長や今自分たちががんばっていることをさらに伸ばしていってほしいというお話でした。最後に冨田先生から秋休みの注意についてのお話がありました。
では,来週の土曜日の休日運動会にはぜひご家族でお越しいただきたいと思います。
【学校の様子】 2011-10-09 19:30 up!
算数科
算数科では,具体的な操作をしながら自分で問題を解決しその答えの根拠を立てて説明する学習を繰り返しています。「面積」の学習では,実際に運動場の面積を測ったり1平方センチメートルをつなげて1メートルの長さを作ったりして,視覚的に具体物を見て頭の中でイメージしながら学習を進めてきました。今後も単元の学習を振り返りながら,単位が変わってもそれぞれの面積がどのくらいの大きさかを想像して,課題を自力解決できるように学習を進めていきたいと思います。
【4年生】 2011-10-06 14:52 up!
体育科
体育科では,今日も体育館で団体演技「風の結人」の練習をしました。隊形移動の練習は2日目ですが子どもたちはスムーズに覚えることが出来ています。また,入退場の練習では,元気良く「ハイーヤイーヤーサッサ!!」と沖縄のかけ声で踊ることも出来ました。
【4年生】 2011-10-06 14:52 up!
給食室より
10月5日(水)の献立
黒糖コッペパン 牛乳 大豆と鶏肉のトマト煮 野菜のホットマリネ
今日の「大豆と鶏肉のトマト煮」は、にんにく・しょうがと調味液で下味をつけた鶏肉を炒め、たまねぎ、ホールトマトも炒めて、やわらかく煮た大豆を入れ、煮込みました。 バジルも入り、イタリアン風味に仕上がりました。
「野菜のホットマリネ」も、にんじん・キャベツ・じゃがいもをそれぞれ蒸した後、オリーブオイルで炒め、りんご酢ベースの調味液で味付けしたので、香りが良かったです。
【給食室より】 2011-10-06 14:51 up!
給食室より
10月4日(火)の献立
ごはん 牛乳 ししゃものからあげ 青菜の中華風いためもの とうふのスープ
「青菜の中華風いためもの」は、新献立です。 ごま油でにんにくを炒め、油に香りをつけた後、油抜きした油あげを炒め、チキンスープで味付けし、下茹した小松菜を炒め、しょうゆと豆板醤で仕上げました。
【給食室より】 2011-10-06 14:51 up!
社会科
社会科では,「安全なくらしを守る」の単元を学習しています。今日は,「火事をふせぐ」の学習で校区内を探検し,火事を防ぐための消化器具や設備を調べました。子どもたちは気付かなくても探してみるとこんなにたくさん消火栓や防火バケツなどがあることを知り「こんなにたくさんあった〜!!」と大変驚いた様子でした。
【4年生】 2011-10-06 14:51 up!
団体演技の練習
体育科では今日も団体演技の練習を行いました。今日は隊形移動の練習を初めて行いましたが,子どもたちは短い時間でスムーズに移動することができました。今後は,運動場での練習を取り入れて更に完成度を高めていきたいと思います。
【4年生】 2011-10-06 14:51 up!