![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:79 総数:590516 |
3年ブックトーク
13日(木)岩倉図書館の方にブックトークをしていただきました。テーマは「詩」です。3年生はちょうど今,詩を学習しています。自分たちとかわらない年齢の子どもたちが書いた詩,有名な方が書いた詩,しんみりと心に染み入る詩,クスッと笑ってしまうような詩,いろいろな詩を読んでもらいました。子どもたちが1番興味をもった詩が谷川俊太郎さんの「カッパ」。「読みたい,読みたい!」と声があがり,すぐに声に出して楽しそうに読む姿が見られました。これから,授業の中で詩を書きます。今日,たくさんの詩に触れて感じた子どもたち。どんなすてきな詩を書いてくれるかとわくわくしています。
![]() ![]() 火おこし体験
6年生の理科「土地のつくりと変化」では,土地をつくっているものについて学習します。その中で岩石が出てきますが,導入として「チャート」を使って火興し体験をし,学習の意欲付けをはかりました。大昔の人々は,火打ち石を使って火をおこしていたことは,子どもたちはよく知っていますが,どんな石を使ってどうやって炎にするのかはあまり知られていませんでした。
今回は,チャートと鉄やすりをこすり合わせて火花を散らし,その火花を炎にしてろうそくに灯すという活動を行いました。 火花からろうそくに点火するための炎にすることが難しいのですが,子どもたちが体験しやすいように,事前に火だねの元を用意しておきました。それは,もぐさを炭化させたもので,火花が落ちると発火しやすくなるものです。そこからティッシュに燃え移るようにして炎にするのですが,これがまた難しいのです。息をうまく吹きかけ,炎にしてろうそくに火が灯されたのは,24グループのうち9グループでした。しかし,ほとんどのグループが,煙が出るまで燃え,所々で歓声が上がり楽しい学習となりました。 これから,自然が作り出す物の偉大さに気づいていくことと思います。貴重な体験を今後の学習に活かしてほしいですね。 ![]() ![]() ![]() なかよし運動会 10/5
10月5日,本校体育館にて左京北支部育成学級「なかよし運動会」が行われました。開会式は,全校児童が参加し,「世界に一つだけの花」を合唱しました。その後は,準備体操で本校一年生と一緒に「アイーダ アイダ」の体操をし,持久走では,本校5年生が一緒に走ったり応援したりして交流しました。支部7校の育成学級児童は,いつもよりたくさんのお友達と競技を行い,全力を出し切った様子でした。今後も「なかよしいもほり会」「小中合同お楽しみ会」「小さな巨匠展作品作り」「おわかれ会」と,一年を通じてたくさんの交流会を行います。
![]() ![]() ![]() |
|