京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up116
昨日:128
総数:589602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

3年ブックトーク

 13日(木)岩倉図書館の方にブックトークをしていただきました。テーマは「詩」です。3年生はちょうど今,詩を学習しています。自分たちとかわらない年齢の子どもたちが書いた詩,有名な方が書いた詩,しんみりと心に染み入る詩,クスッと笑ってしまうような詩,いろいろな詩を読んでもらいました。子どもたちが1番興味をもった詩が谷川俊太郎さんの「カッパ」。「読みたい,読みたい!」と声があがり,すぐに声に出して楽しそうに読む姿が見られました。これから,授業の中で詩を書きます。今日,たくさんの詩に触れて感じた子どもたち。どんなすてきな詩を書いてくれるかとわくわくしています。
画像1
画像2

火おこし体験

 6年生の理科「土地のつくりと変化」では,土地をつくっているものについて学習します。その中で岩石が出てきますが,導入として「チャート」を使って火興し体験をし,学習の意欲付けをはかりました。大昔の人々は,火打ち石を使って火をおこしていたことは,子どもたちはよく知っていますが,どんな石を使ってどうやって炎にするのかはあまり知られていませんでした。
 今回は,チャートと鉄やすりをこすり合わせて火花を散らし,その火花を炎にしてろうそくに灯すという活動を行いました。
火花からろうそくに点火するための炎にすることが難しいのですが,子どもたちが体験しやすいように,事前に火だねの元を用意しておきました。それは,もぐさを炭化させたもので,火花が落ちると発火しやすくなるものです。そこからティッシュに燃え移るようにして炎にするのですが,これがまた難しいのです。息をうまく吹きかけ,炎にしてろうそくに火が灯されたのは,24グループのうち9グループでした。しかし,ほとんどのグループが,煙が出るまで燃え,所々で歓声が上がり楽しい学習となりました。
 これから,自然が作り出す物の偉大さに気づいていくことと思います。貴重な体験を今後の学習に活かしてほしいですね。

画像1
画像2
画像3

なかよし運動会 10/5

10月5日,本校体育館にて左京北支部育成学級「なかよし運動会」が行われました。開会式は,全校児童が参加し,「世界に一つだけの花」を合唱しました。その後は,準備体操で本校一年生と一緒に「アイーダ アイダ」の体操をし,持久走では,本校5年生が一緒に走ったり応援したりして交流しました。支部7校の育成学級児童は,いつもよりたくさんのお友達と競技を行い,全力を出し切った様子でした。今後も「なかよしいもほり会」「小中合同お楽しみ会」「小さな巨匠展作品作り」「おわかれ会」と,一年を通じてたくさんの交流会を行います。
画像1
画像2
画像3

ブックトーク 9/26

画像1画像2
 岩倉図書館から本の紹介に来ていただく「ブックトーク」が6年生の各教室で行われました。今回は,岩倉図書館の仲田義明館長さんに「戦争と平和」というテーマでいくつかの本を紹介していただき,人と人とのつながりの大切さやそのつながりの中で自分が存在することなどを熱く語っていただきました。
 6年生は,10月に修学旅行で広島方面に出かけます。平和記念資料館を見学する予定で,今回のブックトークは,これからの平和学習を深めていく上でとても良い機会となりました。

暴風警報が解除されました

 京都・亀岡地域に発令されていた暴風警報が15時13分に解除されました。大雨警報は継続中です。引き続き気象情報に注意してください。
 本日予定していました5時間分の授業回復につきましては,明日,プリント配布にてお知らせいたします。
 なお,明日は木曜日ですが,予定通り水曜校時で6校時までの授業となります。よろしくお願いいたします。

21日(水)臨時休校です。

 本日午前11時の時点で暴風警報が解除されませんでした。お知らせしておりました通り,本日は,臨時休校いたします。なお,引き続き大雨や洪水に関する警報も出ております。無用な外出は避け,安全に過ごすことができますようよろしくお願いいたします。特に,河川や用水路,溝などには近づかないようご注意ください。
 

暴風警報発令中

 本日21日午前5時55分,京都市に暴風警報が発令されました。7時の時点で解除されておりませんので,登校を見合わせてください。なお,午前9時までに解除になった場合は,3校時(10時45分)から授業を行います。午前11時までに解除になった場合は,5校時(13時45分)から授業を行います。この場合は,給食は中止となります。午前11時を過ぎても暴風警報が発令されていた場合は,臨時休校となります。詳細につきましては,以前配布しましたプリントをご覧ください。同じものが本ページの右にあります非常事態等の-暴風警報発令時の措置について-に掲載してあります。

みさきの家より帰校

 3日間のみさきの家での活動を無事に終えて,4年生の子どもたちが帰ってきました。みんな少し疲れた様子も見えましたが,解散式でもしっかりと話を聞いたり,みさきの家での感想を話したりしていました。養護教諭から今年はけが等が少なかったとほめてもらった後,疲れを取るために今夜は早く寝るようにとの話がありました。また,来週元気な顔を見せてくれるのが楽しみです。
画像1

マリンランドの活動

 マリンランドには,450種類,7000点の生き物がいるそうです。その館内で,子どもたちは,ペンギンタッチや魚のえさやりなどを体験しました。また,昼食はレストランでハンバーグランチを食べました。マリンランドでの活動を終えた後,子どもたちはバスに乗り込み,学校へ向かいます。

画像1
画像2
画像3

退所式

 昨日の豪雨から一転,3日目は大変よいお天気で暑い朝でした。朝の集いではレクレーション係のゲームで体を動かして,朝食をおいしくいただいた後,退所式を行いました。所員さんの「2泊3日は短かったか?」という質問には,ほとんどの児童が手を挙げていました。予定通り10時にみさきの家を出て,マリンランドに出発しました。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp