京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/05
本日:count up20
昨日:48
総数:462296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学 新1年生対象 就学時健康診断 11月25日(火)

ALT マリングス先生と一緒に給食を食べました。〜1年〜

今日はランチルームで,1年生はマリングス先生と一緒に給食を食べました。

1年生のみなさん,いろいろお話聞けましたか?
画像1
画像2

6年 理科の学習  火山灰を見る

 双眼実体顕微鏡で火山灰を観察しました。
火山灰の粒の大きさ・色・形に着目して特徴を調べました。
他との比較でより一層特徴が捉えられますから調べてくださいね。

「宝石のようなものを見つけた。」など‥
しっかり観察できていますね。


画像1
画像2

〜は組〜「言葉を大切にして文章をつくります。」

は組は実になかよく学習をしています。
学びの楽しさを感じて進んで学習する意欲と態度が育っています。

じょうずに言えたね! すばらしいです。
画像1
画像2

算数の学習から 1年

かたちづくり
図形の構成や分解の仕方を学習しています。

写真:
・三角形の紙片を使ってかたちづくりをしていきます。
・ワークシートで学習したことの定着をはかります。

画像1
画像2
画像3

みんなあそび

今日のみんなあそびは,ドッジボールでした。
画像1
画像2

朝ヨムがありました。

画像1
画像2
画像3
子どもたちが楽しみにしている朝ヨム。2年生の子どもたちは,本の世界に入り込んで楽しんでいました。

校区たんけんpart2

校区たんけんに行きました。春に行った時よりも,いろんなお店が見つけられました。次回は丸太町通より南側を探検する予定です。

ボランティアとして一緒にきてくださった保護者の皆さま,本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

5年 食の学習

今週の給食献立から黄色の食べ物(炭水化物としぼう)
について学びました。



画像1
画像2

朝ヨム10月

月一回の朝ヨム
学校支援ボランティア(読み聞かせ)の「ヨムヨム」

言葉の響きとリズムの心地よさ,展開のおもしろさ,絵と文章など
〜子どもたちはお話の世界に〜

いつもありがとうございます。
画像1
画像2

後期始業式

画像1
画像2
 10月12日(水)1校時に,後期始業式を行いました。
 式のときには,どのクラスも先頭の児童の合図できちんと並び,開始を静かに待つことができます。
 式が始まり,元気に校歌を歌う声が,体育館に響き渡りました。 学校長から,
「一人一人が一歩進んで取り組んでほしい。勉強のことなどでわからないことや困ったことがあったらまず,担任の先生に聞くこと・相談することが大切です。そして,時間を守って行動するなど友達と力を合わせて,自分達が気持ちよく仲よくすごせる仕組みを作っていきましょう。」
とお話がありました。
 新たな気持ちで,後期のスタートができました。 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp