京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:35
総数:643958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

ー遊び心ー

画像1
今回の書写は「遊び心」をもって
書いてみました。

3年生になってはじめて習う習字。
筆の持ち方や姿勢,始筆・送筆・終筆に気をつけて書けるようになってきました。

今回はじめてのひらがな

楽しんで,でも清書の虹の紙は一枚しかないこともあって,
とても緊張して書きました。

どの子も,本当にきれいに書いています。

教室に掲示すると虹の色が美しく
教室が華やかになりました。

食欲の秋

今日の給食の献立は,カレーあんかけごはんと春巻きでした。体育があって運動をして,おなかが空いていることもあり,ぺろりとたいらげました。1年生もだんだん食べる量がふえて,おかわりしても足りない人も出てきています。今日もすっからかんです!
画像1
画像2
画像3

修学旅行 平和記念資料館

画像1画像2画像3
昭和20年8月6日午前8時15分。ヒロシマに原子爆弾が投下されました。資料館には,核兵器のない平和な世界の実現へ貢献するため被爆者の遺品や高熱で融けた瓦やびんなどの資料がありました。資料館の中は,昭和20年8月6日午前8時15分で止まっていました。

修学旅行 平和記念公園オリエンテーリング2

画像1
画像2
画像3
お弁当を食べた後,本格的にオリエンテーリングの開始。
原爆ドームや原爆死没者慰霊碑,平和の灯,平和の鐘など見学し,平和への思いをより強くしました。

修学旅行 平和記念公園オリエンテーリング

画像1画像2
平和記念公園内をグループに分かれて見学しています。
おなかも減ってきたので,おいしく・楽しく・仲良くお弁当タイムです。

修学旅行 平和集会

画像1画像2画像3
平和記念公園の中にある「原爆の子」の像の前で,平和集会を行いました。平和宣言をし,「折鶴」を歌い,桃山小学校のみんなで作った千羽鶴を捧げました。

『ヒロシマのような不幸な出来事を二度と繰り返さない平和な世界を作っていくことを誓います。』

修学旅行 平和記念公園

画像1画像2画像3
バスの中から原爆ドームを見ながら平和記念公園に着きました。
ついてすぐ,被爆された方の実体験のお話を聞きました。お話を聞く中で,平和の大切さを考えさせられました。
平和な世界にしていくためには,まず家庭の平和,学校の平和から振り返り,それを広げていきたいと思いました。たいへん心に残るお話でした。

修学旅行 京都駅から広島へ

画像1画像2画像3
8時20分,予定通り新幹線光495号に乗って一路広島へ。
広島にも予定通り到着。これからいよいよ平和記念公園で被爆者の方のお話を聞いて,平和集会を行います。
子どもたち全員元気です。

修学旅行  行ってきま〜す

画像1画像2
さわやかな秋空に恵まれ,6年生の修学旅行の始まりです。
待ちに待った修学旅行,みんな笑顔で登校してきました。
学校での出発式を終え,予定通りJR桃山駅に向かいました。

音楽『音色やリズムのおもしろさ』

画像1画像2画像3
リズム楽器を使って,「森のたんけんたい」を演奏しています。
タンバリンやカスタネット・すず・トライアングルはこれまでも打ったことがありましたが,ウッドブロックやクラベスはあまり経験がなく,めずらしそうにしていました。それぞれの楽器の打ち方を確認し,順番にいろんな楽器を経験しています。思いっきり打つのではなく,楽器のもつ音色を味わいながら演奏することに気をつけました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp