![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:128 総数:930505 |
2年生 お話の絵 もうすぐ完成!![]() ![]() クラスごとに選んだお話も違うので、他のクラスのお話も気になる様子です。 子どもたちは絵の具やパス、コンテを使って、様々な塗り方を楽しんでいます。 絵の具の使い方にも、だいぶ慣れてきました。 さあ、ラストスパートです。 完成に向けて、子どもたちの真剣な眼差しがさらに輝きだしました。 後期スタートしました!
4日間の短い秋休みがあけ,後期がスタートしました。
始業式では,校長先生から 1.自分からあいさつする 2.しっかり聞く 3.じっくり考える 4.はっきり話す 5.きまりを守る 6.ねばり強く取り組む(以上本校の「めざす子ども像」) の六つについて,自分はどれくらいできているか採点してみましょうというお話があり,全校のみんなが,今の自分のことを頭に思い浮かべながら,しっかりお話に聞き入っていました。 その後,PTAより『エプロン贈呈式』があり,会長さんからエプロンとともに,みんなへ「今日からまた,勉強も遊びもがんばりましょう」と励ましのお言葉をいただきました。ありがとうございました。 なお,エプロンは,皆様からの空き缶やペットボトル回収のお金で購入されたものです。保護者の皆様,地域の皆様,ご協力ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。 P.S. 空き缶(特にお酒)につきましては,臭いの関係上,中身をきれいに洗っていただきますようどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 明日から後期スタートです!
4日間の秋休みは,いかがお過ごしでしょうか?
今日は学校が静かです…やっぱり子どもの声がしない学校はさびしいものです… 教職員は朝から,後期スタートに備えて,学年の打ち合わせ・授業の準備・学芸会の準備・社会見学の手配・研修会参加・環境整備等々,仕事に精を出しています。 明日から後期です。前期に引き続き,どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 早いもので…前期終業式です
1校時に,前期終業式を行いました。
4月にピカピカの1年生を迎え,それぞれが一つずつ進級し………あれから,もう6カ月…… 子どもたちは,心も身体も一回り(二回り?)成長しました! 4日間の秋休みの後は,後期始業式です。 残り半年,後期も子どもたちの成長を学校全体で支えていきたいと思っています。どうぞ,引き続きご理解とご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() LD等通級指導教室より
今日でで前期の学習が終わります。後期も新たな気持ちで、前期がんばったところ、得意なことを生かして自分の力が発揮できるといいですね。
LD等通級指導教室より本教室での指導内容についてお知らせいたします。 1.自立活動を中心に指導します。 ・健康の保持 ・心理的な安定 ・人間関係の形成 ・環境の把握 ・身体の動き ・コミュニケーション 2.必要に応じて学習の補充をします。 ・漢字の覚え方の工夫をする。 物を覚える方法は人によって「書いて覚える」・「声に出して言いながら覚える」「全体を見て覚える」など得意なやり方は様々です。個に合った方法を一緒に工夫しながら練習します。たとえば・・・ ・音、形、意味を組み合わせて覚える。 ・パズルのようにパーツで覚える。 ・先に読み方を絵で関連づけてから覚える。など ・筆算の仕方を手順書を見ながら計算する。 ・筆算の位取りがわかりやすいように補助線を加える。 ・文章題をキーワードを見つけて図に表す。 ・コンパス、分度器、ものさし、三角定規、リコーダーなどの学習用具の使い方 に慣れる。 など このように学習しやすい方法を工夫することによってもっと自分の力を発揮すること ができます。「できた。」「わかった。」という経験が自信になり、次に進むパワーにつながると考えています。 小さなことでも「何か気になるなあ。」と思われたら、お気軽にご相談ください。 いっしょに考えていきたいと思います。 ![]() ![]() 1年生 あきをみつけよう![]() ![]() ![]() 子どもたちは,藤森児童公園や京都教育大学でどんぐりやマツボックリなどを見つけ,「せんせい!みて こんな葉っぱをみつけたよ。」「このどんぐり傘かぶってるよ。かわいい。」と報告してくれました。これから,見つけた秋でどんな遊びを創り出していってくれるのか楽しみです。 2年生 今度は マットあそび!!!![]() ![]() 1年生の時にも練習した「前転」「後転」に今回も挑戦します。 (その他の、いろいろな技にも挑戦していきます!) 「前転」については、スムーズに回れるのですが、「後転」がやはり難しくて・・・。 しかし、友だちにやさしく押してもらったり、とび箱のふみ切り板の傾きを 利用して回ったり・・・。今年は全員「後転」ができるようにこれから練習をがんばっていきたいと思います。 みなさんありがとうございます!元気に登校しています!
快晴の秋空のもと,今日も子どもたちは集団登校で元気に登校してきました。
毎日毎日,朝早くから,子どもたちが安全に登校できるように見守っていただいている地域の方々,PTAの方々,本当にありがとうございます! また毎朝,通勤通学でお急ぎのところ,子どもたちの横断にご協力いただいてる方々,いつもありがとうございます。 今後とも,子どもたちの安全安心にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 3年 国語 学習のまとめをしました!![]() ![]() 国語科では,「わたしたちの学校行事」の学習のまとめをしました。藤ノ森小学校の行事をクラスのみんなに紹介します。グループに分かれ,話し合いながら学習を進めてきました。原稿を考えたり,インタビューをしたりしたことを,しっかりと発表する姿に感心させられました。 3年生も残り半分になりました。一日一日を大切にしながら,学校生活を送っていきたいです! 藤森学区民体育祭 盛り上がっています!
第58回藤森学区民体育祭が本校運動場で開催されています。
たいへん秋らしい天候のもと,本校児童もたくさん参加しています。 年代別,町内対抗など,いろんな種目があり,大人も子どももみんな楽しんで競技しています。みなさん,ケガのないように頑張ってください! ![]() ![]() ![]() |
|