7月8日の金曜日6限に2年生で人権学習が行われました。
今回は「多文化共生」をテーマに、多様な文化があることを知り
それらの違いを認め、自国の文化とともに大切に思う気持ちを育てて
共感することをねらいとして授業が進められました。
この日2年各クラスに、5人の様々な国からの留学生(韓国、中国、
マレーシア、エストニア、タイ)に来ていただきました。
各クラスで趣向を凝らした、歓迎の挨拶の後、それぞれの留学生の方が、
自国の紹介や文化の特徴、日本に来て驚いたことや時刻との比較をプレゼン
テーション形式で説明して下さいました。
他の国の留学生の方も流ちょうに日本語で説明され、生徒たちは一様に
興味深く話を聞いていました。
プレゼンの後、多文化共生社会についての意見を交換したり、日本の遊び
を紹介して一緒に遊んだり、打ち解けて楽しいひとときを過ごしました。
2組ではエストニアの紹介をスライドでして頂いたあと、食生活や日本の
生活でとまどったこと等の質問が出てきました。
その後クラス全員で、エストニア民謡を流しながら「フォークダンス」を
楽しみました。