京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:7
総数:232845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

生き物を育てよう(秋野菜づくり編)NO.3

 秋野菜の種まきをプランタンにしました。ほうれん草は双葉が1週間たって出てきましたが,小松菜は2日で芽が出て伸び始めてきています。教室をハウスに見立てて育てると成長が早く,2度収穫が出来るのではと期待しています。
画像1

生き物を育てよう(カイコを育ててうちわを作ろう)No.3

 ついにカイコの1ぴきがまゆを出し始めました。竹のうちわの上に載せてじっと様子をみんなで見ていました。すると翌日は5ひきが糸を出してました。「どこへ行けばいいのか?」カイコは戸惑うようにはっていました。「うまく糸を張ってくれるといいな」って願っています。
画像1

生き物を育てよう(カイコを育ててうちわを作ろう)No.3

画像1画像2
 学校で飼っているカイコの1ぴきがまゆを出し,玉を作り始めした。すぐにうちわの上に載せてじーっと様子を見ていました。口から何かを出して糸が伸びていきました。

向島東あいさつデー

画像1画像2
 今年からの取り組みで『向島東あいさつデー』を行いました。向島東地域の保育園・幼稚園・小学校・中学校の子ども達,おうちの方や学校の教職員,皆であいさつをするという取り組みです。朝の登校時から,「おはようございます。」「おはよう!」と気持ちのよい声が響いていました。

 「あいさつ」は,人と人とを結ぶ,手軽で身近にあるツールの一つです。あいさつを交わすことから,次の言葉へとつながって,次第に会話がはずんで,お互いの理解を深めていく・・・   そんな関係が,この地域で広がっていくことを願っています。


 


地域みんなであいさつをかわし,
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/10 体育の日
10/11 秋休み  自動振替日  学校経理の日
10/14 後期始業式 6校時 長泊打ち合わせ
10/15 陸上記録会(6年)
保健行事
10/14 生活向上保健指導  (アンケート・ふりかえり)
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp