京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:13
総数:512501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

2年生秋みつけ 〜高槻公園の赤い実〜

 2年生は生活科で季節の移り変わりを見つける学習をしています。好天に恵まれて,校区巡りをしました。
 高槻公園では,赤く色づいた実に目を奪われました。春には見られなかった光景でした。
画像1
画像2
画像3

2年生秋みつけ 〜一乗寺公園〜

 2年生は生活科で季節の移り変わりを見つける学習をしています。好天に恵まれて,校区巡りをしました。
 中間休みの時間帯に一乗寺公園では,遊ぶこともできました。子ども達は,空の様子・雲の様子などからも,季節の移り変わりを感じていました。
画像1
画像2
画像3

2年生秋みつけ 〜稲刈り〜

 2年生は生活科で季節の移り変わりを見つける学習をしています。好天に恵まれて,校区巡りをしました。
 辻公園の向かいの田んぼでは,ちょうど稲刈りが行われていました。バッチリ見られてラッキーでした。
画像1
画像2
画像3

2年生秋みつけ 〜田畑の様子〜

 2年生は生活科で季節の移り変わりを見つける学習をしています。好天に恵まれて,校区巡りをしました。
 本校校区には,農業をされている田畑を見ることができます。実っている野菜が春と比べて変わっていたり,いつの間にか稲刈りが終わって肥料をやっておられたりする姿を見ることができました。
画像1
画像2

児童朝会 〜音楽集会〜

 今回の音楽集会は,ドレミの歌に合わせて「遅れずに立ったり座ったりする」という活動をしました。伴奏と歌をよく聴いて,全校で音楽を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会 〜前期代表委員計画委員ごくろう様でした〜

 学校の2期制に合わせて,児童会も2期制です。運動会や挨拶運動で活躍してくれた前期代表委員計画委員の最終児童朝会でしたので,一人ずつ全校児童に挨拶をしました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会 〜ぼくらのふるさと一乗寺全校合唱〜

 児童朝会の冒頭で毎回全校合唱するのが「ぼくらのふるさと一乗寺」です。残念なことに歌詞を正確に覚えていないのか,歌声の小ささが気になります。歌詞には,一乗寺の情景が織り込まれています。ぜひとも正しく覚えて,自信を持って歌ってほしいと思っています。
画像1
画像2

国語の研究授業 〜2年生〜

 先週,2年生の国語の研究授業がありました。
 よい話し合いをするために,よい話し手になるために,よい聞き手になるために,2年生では,『素敵な夢道具』を,『もっと素敵な夢道具』にするために,2人組で話し合う研究会を行いました。
画像1
画像2
画像3

地球環境について考えよう! その4

画像1
画像2
画像3
学習の最後に,実際使っている配送トラックの排気ガス実験をしていただきました。



子どもたちはトラックの荷台のなかにのったり,運転席をみたり,ドライバーさんに質問したり,たくさんの学びを得ました。

環境についてのエキスパートになったことと思います。

地球環境について考えよう! その3

地球のために,わたしたちができること・・・・




授業で学んだこと

自分たちで調べたこと


今までに学習してきたことを発表しました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp