京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up41
昨日:53
総数:651860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

明日はいいお天気かな?

9月21日(水)

 ようやく暴風域から外れ,警報も解除されましたね。

 本当に迷惑な台風でした。醍醐地域では被害はなかったようですが,近隣の県では,大きな被害が発生しているようで心配です。

 学校の運動場は,午前中大きな池のようでしたが,雨があがると同時に水が引きはじめ,3時半ごろには水たまりはほとんどなくなりました。本校の運動場の水はけの良さにはいつも驚きます。

 明日は,いいお天気の秋晴れになってくれればいいですね。

 そして,平常通り集団登校で登校してくださいね。元気な笑顔のあいさつを待っています。
画像1

本日、臨時休校です

午前11時現在、京都南部に『暴風警報』が、引き続き発令されています。

本日は、臨時休校になります。

暴風警報が発令されていますので、外に出ず、自宅で過ごすようにしてください。

警報が解除された後も、荒天は続くと思われますので、なるべく自宅で過ごして下さい。

緊急 暴風警報発令中です!

9月21日(水)

午前9時現在、京都南部に『暴風警報』が発令されています。自宅で待機して下さい!

11時までに解除されれば5校時(1:50〜)から授業を行います。
(その場合は、1時〜1時5分の間に集団登校して下さい)

午前11時以降警報が発令されている場合は、臨時休校になります。

今後の台風情報にご注意ください。

演劇鑑賞は中止です

9月21日(水)

6年生の児童、保護者のみなさん

午前9時現在暴風警報が発令中です。自宅待機を継続して下さい。

本日の演劇鑑賞は中止となりました。

昨日配布したプリントの通り、
午前11時までに解除になった場合、6年生も、5校時から「普通授業」を行います。
(午後1時〜1時5分に集合場所に集まり、集団登校して下さい)

午前11時以降暴風警報が発令されている場合は、本日は臨時休校です。

緊急 暴風警報発令中

9月21日(水)

 現在(午前8時現在),京都市に暴風警報ならびに大雨・洪水警報が発令されています。

 したがって,安全に十分ご留意いただき,「暴風警報」が解除されるまでは,子どもたちは自宅待機でお願いします。

 今後は,午前9時の時点の警報情報に注意してください。

 詳しくは,トップページ右下のお知らせ「台風における非常措置について」をご覧ください。

 また,校区内の山科川の水が増水し,危険な状態です。警報が解除されましても,絶対に近づかないようにお願いします。
画像1

緊急 9月21日(水)7時現在 大雨・洪水・暴風警報発令中

9月21日(水)

 台風15号は,勢力を弱めないまま本州を縦断する可能性があり,7時現在,京都市に「大雨・洪水・暴風警報」が発令されています。

 下記の通り,解除されるまで,登校を控え自宅待機してください。
 

1.午前7時までに解除になった場合 … 平常授業
2.午前9時までに解除になった場合 … 3校時(10時45分)から授業
3.午前11時までに解除になった場合 … 5校時(13時50分)から授業(給食中止)
4.午前11時現在,暴風警報が発令中の場合 … 臨時休業

 詳しくは,トップページの右下「お知らせ」台風における非常措置についてをご覧ください。


画像1

放課後まなび教室

9月20日(火)

 火曜日の放課後まなび教室は,地域女性会の方にお世話になっています。今日は参加する子どもたちが少なかったですが,いつものようにしっかり宿題をみていただきました。
 その後,図書室がビフォー・アフター中のため,新しく作成された「図書表示板」を子どもたちと一緒に順番に並べ替える作業をしました。
画像1

今日の給食

9月20日(火)

 「むぎごはん」「すまし汁」「ほうれん草のおかか煮」「サバのしょうが煮」でした。
 
 「さば」:さばは秋になると脂(あぶら)がのって,とてもおいしくなる魚の一つです。
 「さば」の脂(あぶら)には,脳や目のはたらきをよくする栄養が含まれています。

 「すまし汁」にはそうめんが入っていました。
画像1
画像2

6年のページ  身体計測

9月20日(火)

 今日は,身体計測がありました。先週予定されていたのですが,授業の関係で今日に変更されました。
 身体計測の前に,保健室の先生から,学校で起こる「けが」について予防策などの話を聞きました。
画像1
画像2

学習室に畳が入りました

9月20日(火)

 先週,北校舎2階の学習室(2年教室の西側)に柔道用の畳が入りました。

 日々の学習には,座卓を並べて学習します。放課後は部活動の柔道場として使います。
 空き教室を有効利用します。地域の華道・茶道教室にも使用可能です。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/7 前期終業式 放課後まなび教室
10/8 秋休み
10/9 秋休み2日目 学区民運動会
10/10 体育の日 秋休み3日目
10/11 秋休み4日目(最終日) 銀行引き落とし日 美山農業体験
10/12 後期始業式 視力検査6年 栗陵中学校体育祭
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp