![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:36 総数:648470 |
6年のページ 6年演劇鑑賞 その2
10月6日(木)
京都駅にある京都劇場で上演されている劇団四季によるミュージカル『魔法をすてたマジョリン』を観てきました。 みんなを元気にするおまじない,『ポンピロパン!』 ??? 楽しい歌とダンス,面白い名前のついたユニークな登場人物たち,魔法を使ったり空を飛んだり,ワクワクするようなシーンがいっぱいありました。 お互いを思いやる気持ち,どんなことがあっても信じあえる絆,誰かを愛することの素晴らしさが伝わって,観ている人の心までいつのまにか明るく豊かにしてくれるようなミュージカルでした。 子どもたちは,ミュージカルに引き込まれたようで目をキラキラ輝かせてみていました。感動あり,笑いありのとても楽しいいミュージカルでした。 6年の子どもたちにとっては,一生の思い出になるのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年のページ 6年演劇鑑賞 その1
10月6日(木)
台風12号の影響で,9月21日(水)に予定していた6年生の演劇鑑賞が,10月6日(木)に延期になりましいた。 6年生は,京都劇場へ向けて午前8時30分に学校を出発しました。 内容は,劇団四季によるミュージカル『魔法をすてたマジョリン』です。 「みんなにと届け,魔法よりステキな勇気と優しさ!」という副題がついています。 めったに観られない劇団四季のミュージカルです。 楽しい思い出を作ってきてください。 「6年生!行ってらっしゃい!!」 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
10月6日(木)
「ひじきまめ」 「ひらてんとこんにゃくのにつけ」 「リンゴゼリー」「むぎごはん」「牛乳」です。 ごはんのおかずにぴったりでした。 ![]() 部活動のページ 相撲部パート2 ひさしぶりの稽古![]() ![]() ![]() 部活動のページ すもう部
10月5日(水)
相撲部も今日は室内にすもうマットを敷いて練習です。すもう部は,毎週金曜日には,土俵のある池田小学校へ出げいこに行っています。 一番人数の少ないすもう部ですが,後期から入ろうかなと考えている6年生が3名練習に参加していました。 顧問の先生は京都代表で国体3位に入った実力者です。すもうの基本と礼儀をしっかり教えてくださいます。もっともっと多くの子どもたちが入部してくれることを期待しています。 ![]() ![]() 部活動のページ 柔道部
10月5日(水)
念願の道場ができました。空き教室を利用して畳を敷きました。これで集中して練習に打ち込めそうです。今日は,後期から入部希望の女の子が多く見学していました。 ![]() ![]() 部活動のページ 卓球部
10月5日(水)
卓球部には,たくさんの子どもたちが入部しています。4月から続けている子どもたちは,ずいぶん上達し先生と対等にラリーができるようになっています。夏の大会は,個人戦でブロック優勝した子どもたちがいました。 4年生も多くいて,とても楽しい雰囲気で練習しています。 ![]() ![]() 放課後まなび教室
10月5日(水)
今日の放課後まなび教室は,地域の方が担当してくださっています。 いつもは賑やかな子どもたちですが,今日は部活動と重なっており少人数です。どの子も静かに集中して宿題をしていました。 宿題が終われば,また楽しい活動の時間になるのかな? ![]() ![]() ![]() 3年のページ 3年社会見学(ヤクルト京都工場) その2
10月5日(水)
ヤクルト京都工場についてすぐに,今日の見学の仕方についての説明を聞きました。 次に,各クラスに分かれて,工場の施設を見学しました。 工場では,ヤクルトを作るためにたくさんのタンクがあることが分かりました。 タンクの中の様子もモニターを通して,見せていただきました。 施設の見学が終わり,会議室に案内されて,ヤクルトが作られる過程やヤクルトを飲むと体にどのように働くのかなどの説明をくわしい資料やわかりやすいアニメーションを通して,学習しました。 最後に,子どもたちの質問を工場の方が答えてくださいました。 学習が終わった後に,工場で実際にヤクルトを飲ませていただきました。 お土産に,ヤクルトの容器を再利用して作ったペン立てと袋をもらって帰りました。 ![]() ![]() ![]() たてわり活動
10月5日(水)
10/19(水)の自由参観日に行われる,たてわり活動「ふれあいパーク」の出し物の打ち合わせや準備物などを,各ブースごとに分かれて行いました。 初めて経験する1年生は,6年生に迎えに来てもらって,自分の担当ブースの教室に移動しました。 当日は,楽しい活動になるといいですね。 ![]() ![]() ![]() |
|