京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

みんなで読書〜9月27日(火)

画像1
 1年生は,定期的に本を借りています。子ども達は,いろいろな本を手に,どれを借りようかと迷う子や図書館に入ると一目散にお目当ての本を手にする子と一人一人さまざまな様子です。
 この日もそれぞれに好きな本を選んで借りていました。
画像2

前期最後のクラブ活動〜9月26日(月)

 今日のクラブ活動が,前期最後となりました。後期からは新しいクラブに入って活動します。
 これまでの活動を振り返り,最後の活動を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

なかよし集会〜9月26日(月)

 28日にある全校遠足に向けて,たてわりグループで集まって,それぞれの役割分担をしました。
 私は「地図係」。ぼくは「ゴール係」。私は「タイマー係」と相談しながら決めていきました。
画像1
画像2
画像3

なかよし給食〜9月26日(月)

 5・6年生が,給食の用意をして,つくし学級・1〜6年生がそろったたてわりグループで,なかよし給食を楽しみました。
 1〜6年生でのたてわり給食では,高学年の子ども達が中心になって面白い話をしながら給食を食べていました。
画像1
画像2
画像3

運動会後半10〜閉会式

 閉会式を迎えました。「どっちが勝ったのかなぁ。」と言いながら,整列していました。
 結果は,1938対1839で,白組が優勝しました。
 さまざまな係活動の中で,頑張ってくれた5・6年生。力いっぱい活動できた1〜4年生。どの子にとっても思い出深い運動会となりました。
画像1
画像2
画像3

運動会後半9〜6年生

 組体操では,全員で一つの技をつくることにもチャレンジしました。下になる子・いちばん上になる子とそれぞれが役割をきちんと果たしたからこそ,見事な演技になりました。
 見ていた1年生は,技が繰り出されるごとに「わぁ,きれい!」と何回も言っていました。
画像1
画像2
画像3

運動会後半8〜6年生

 6年生は,組体操で「きずな」を大切にしました。
画像1
画像2
画像3

運動会後半7〜6年生

 6年生にとって,小学校最後の運動会。そして,最後の出場種目である「組体操『きずな』」が始まりました。
 笛の合図で,子ども達はてきぱきと「わざ」を披露していきました。
画像1
画像2
画像3

運動会後半6〜選択種目

 選択種目「4〜6年対抗リレー」では,コーナートップやバトンの受け渡しに気をつけてリレーを走れました。
 どの子も,懸命に走り切れました。
画像1
画像2
画像3

運動会後半5〜3年生

 3年生は,70m走に出場しました。元気いっぱいに走りました。
 ゴールの線を全力で走り切っていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/6 視力検査5・6年
10/7 児童集会〈図書,放送)食育1の2 スチューデントシティ全市公開授業(5の1 6校時)PTAコーラス習練習19:00〜20:00 おやじの会19:00〜
10/8 土曜学習茶道教室10:00〜 区民運動会(午後 前日準備)
10/9 区民運動会
10/11 パトロールの日 ブクブクタイム
10/12 全校遠足(予備)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp