![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:54 総数:513903 |
1a(10m×10m)の面積を知る!
みさきの家のがんばりの後・・・・・
心を切り替えて,授業再開です。 本日は,算数の授業で,運動場へ。 1辺10mを予測して歩幅をひろげて10歩進んで, 『先生,ここが10mやで!』 と,おのおのが発表する中・・・・・さて,ぴたり賞は!! いました,いました,ぴたり賞。 子どもの勘はすごいです。 でも,算数は勘では出来ません。実際を知って学んでいきます。 本日は,1ヘクタールを知りました。 みさきの家から帰ってきても,グングン成長している4年生です。 ![]() 中秋の名月 〜9月12日〜
今年の中秋の名月は9月12日でした。夕方から待っていたのですが,雲が広がっていました。しばらくして空を見上げると,雲間に満月が輝いていました。皆さんはご覧になりましたか。
![]() ![]() ![]() ヒマワリのネット 〜3年生のヒマワリ〜
ヒマワリの花が終わってタネができてきています。タネを狙ってスズメが来るので,ネットを被せてタネを守っています。
![]() ![]() ![]() 掲示板から 〜2年生の掲示〜
2年生の掲示板には,夏休みの思い出がいっぱい張ってあります。
![]() ![]() 月曜日は全校朝読書 〜3年生の教室〜
3年生の教室の朝読書の様子です。静かに読んだり,読書ノートをつけたりしていました。
![]() ![]() ![]() 緑の小カーテン日誌 〜9月12日〜
大カーテンを切ったので,小カーテンのゴーヤとアサガオが修二の顔になりました。高い所にアサガオが咲いています。
![]() ![]() ![]() 緑のカーテン日誌 〜9月12日〜
9日に教育後援会の方が弦を切ってくださいました。上の方の葉っぱも枯れてきました。職員室から見ると,枯れた葉っぱが残っていますが,カーテンが取れて明るくなりました。
![]() ![]() 緑のカーテン日誌 〜9月9日〜
まだ元気に実をつけていたのですが,全体が枯れ始めているということで,教育後援会の方が弦を切ってくださいました。まだ上の方の葉っぱは青々としています。
![]() ![]() ![]() みさきの家 38 〜キャンプファイヤー〜
2日目の夜のキャンプファイヤーは,火の神に火を授けてもらった5人の火の子達が,火の神と共に点火をしてくれました。ゲーム,歌,ダンス…,長時間にわたって盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() みさきの家 37 〜天体観測〜
月があったものの,晴れて星がよく見えました。夏の大三角,北斗七星と北極星,カシオペアと北極星,ペガススの四辺形を見つけているうちに目が慣れて,天の川も見えてきました。
みさきの家の天体望遠鏡を借りて,月とアルビレオ(白鳥座のくちばしにあたるところにある美しい二重星)を見ました。 ![]() ![]() |
|