京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
定員に達したため、7月26日(土)第1回学校説明会の受付は終了いたしました。追加の受付はございませんのでご了承ください。 次回9月27日(土)の第2回学校説明会(他にHELLO Village体験会/校内見学ツアー・部活動体験会も実施)は、9月上旬頃をめどに本校Webサイトより受け付けいたしますので、またのお申し込みをお待ちしております。申し込み日程等の詳細は後日本校HPにてお知らせいたします。

高大連携理科講座(その2)

画像1画像2画像3
写真左から、                                           講義の様子 超流動現象の観察、世界で唯一の超低温MRI撮影装置

10月1日午前10時から京都大学で低温物質科学研究センター大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 佐々木豊准教授に「絶対零度の不思議な世界2」の理科講演会を実施しました。9月28日の講演でもふれた「超流動現象」の具体的な内容を中心に講義がありました。実際の超流動現象を、大学院生二人による演示実験と解説で観察しました。最後に、現在研究に使用されている世界で唯一の宇宙の温度の1万分の一(0.0003K)の温度まで下げられ、その現象のMRI像を記録できる超音低温MRI撮影装置をを見学しました。参加した生徒のレポートには「ヘリウムにも色々な種類があり、難しい公式や名称が沢山で出てきてよく分からなかったけど、低温への挑戦に感心しました。低温物質に興味を持った」「京大にはめずらしいものがあって楽しかった。MRI装置を見れて良かった。理系女子になりたい」とありました。

*MRIはmagnetic resonance imaging(磁気共鳴映像法)の略です。

中学生部活動体験(第3回)

画像1画像2
10月1日午前10時から、硬式野球部の部活動体験がありました。参加した中学生は高校生の部員に混じって一緒に元気に練習をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp