京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up22
昨日:49
総数:563743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★演劇鑑賞教室と社会見学★2011/10/05

画像1
★演劇鑑賞教室と社会見学★2011/10/05
 今日は,京都市小学生演劇鑑賞教室に参加し,その後,社会見学とし,耳塚と方広寺の鐘を見に行きました。
 演劇鑑賞では,劇団四季によるミュージカル<魔法をすてたマジョリン>を鑑賞しました。目の前でくりひろげられるすばらしい演劇にどの子も夢中になっていました。
 社会見学は雨に降られながらも,予定どおり実施しました。
 京都に残る歴史的遺産を実際に見学できたことは,とても貴重な体験でした。★ミ!

給食室からこんにちは 2011/10/05

画像1画像2
 やっぱりみんなカレー大好き!!

 今日の給食は『ごはん・牛乳・和風ドライカレー・カットコーン・スープ』でした。

 今日の「和風ドライカレー」の具は,牛ひき肉・にんじん・ごぼう・つきこんにゃく・しょうがです。味付けには,赤みそも入っています。
 教室で各自 ご飯に混ぜてドライカレーにしていただきます。具は細かく切っているので,ご飯とも混ざりやすく,美味しく食べていました。カレー粉がピリッときいていました

 副菜は,北海道産のコーン(給食室で蒸します)とベーコン・たまねぎ・もやしの入ったスープです。

給食室からこんにちは 2011/10/04

画像1画像2画像3
 今日の給食は,『黒糖コッペパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフン・りんご』でした。

 「豚肉のケチャップ煮」は,さいの目切りにしたじゃがいもを,大きな釜でやわらかく蒸します。よく炒めた豚肉と合わせ,ケチャップ・ソース・さとうで味付けしました。みんな大好きで,全校で残菜はゼロでした,
 
 副菜は,「たっぷり野菜のビーフン」です。たまねぎ・にんじん・キャベツ・もやし・しいたけ・チキンハムといろいろな具と茹でたビーフンを一緒に炒めて味付けしました。野菜がたっぷりとれる献立です。

 デザートは,「りんご」です。果物の苦手な子が増えていると先日もお話しましたが,今日もランチルームで食べていると,「りんご嫌い!」と。
 給食でも,旬の果物を味わってほしいので,これからもデザートに果物が出せればと思います。




合同社会見学

画像1画像2
 美豆, 明親,納所の育成学級の友だちで,府立植物園に社会見学に行きました。お天気に恵まれ,虫取りや宝探しなど,仲良く楽しく活動しました。
 また,行き帰りは,京阪や地下鉄に乗り,乗り物の学習もできました。

★大縄大会★2011/10/04

画像1
★大縄大会★2011/10/04
 大縄大会が実施されました!
 日ごろの練習の成果をだしきり,なんと,5分間に414回とぶという記録を樹立し,優勝しました!
 5分間に414回ということは,1分間で82.8回,1秒間で1.38回とぶということになります。なんともすばらしい記録です!
 練習での最高記録が344回。それをなんと70回も上回る記録を樹立しました!
 夢の400回をとび,どの子もとてもうれしそうでした!★ミ!

◆自分自身とてもびっくりしています。私の予想は,350回くらいだろうとおもっていたけど,414回もとべたのでうれしいです。ほとんどミスもなくとべたのでホッとしています。後期の小学校生活最後の大なわ大会も楽しみたいです。それまでにたくさん練習をして本番にそなえたいです。

2011/10/4 大縄大会

画像1
 子どもたちの頑張りは,どの学年も立派なものでした。
こうした大会を通して,クラスがさらに団結していくのだなぁ…と改めて感じます。
ひっかかった友だちに対して励ますことを約束したクラスの子どもたち…◎後期も頑張りましょう!!!

2011/10/4 大縄大会

画像1画像2
 高学年おお縄大会が中間休みに行われました!!!
これまで声を掛け合って学級で練習してきました。その成果が発揮でき,とても満足!?と思いきや…
後期の大縄大会に向けてさらに記録を伸ばすことを目標に頑張る!!!と,みんなで決めました♪目指せ300回!!!

給食室からこんにちは 2011/10/03

画像1画像2画像3
急に寒くなりましたね。給食当番が給食をとりに来てスープなど運ぶ時,今までは「熱い!」と言っていたのが,今日は「わぁ あったかい〜」と。

 今日の給食は,『麦ご飯・牛乳・ししゃものからあげ・青菜の中華風いためもの・豆腐のスープ』でした。

 「ししゃものからあげ」は,頭から骨ごと食べられる小魚で,カルシウムたっぷりです。魚は苦手だけど,「ししゃもは好き」という児童もいます。でも反対に,ししゃもの細い骨をとって,「骨を残してもいいですか?」という子もいます。
 家でも食べやすい食材だと思いますので,是非食べてほしいと思います。

 副菜の「青菜の中華風いためもの」は,にんにく味のきいた炒め物です。油揚げと小松菜を炒めました。小松菜の歯ごたえを楽しいんで,食べてくれていました。

4年 捕ったどー! 2011/10/1

画像1画像2画像3
今月の土曜学習はビオトープにいる生き物の観察です。

専門家の方に講師に来ていただき,丸池と新しくできた池とプールに棲んでいる生き物を捕って観察しました。

ヤゴ・アメンボ・ゲンゴロウ・メダカ・そして,謎の金魚…

春や夏のころと比べて,生き物を新しく見つけることができ,子どもたちも大はしゃぎです!

4年生ではこれからもビオトープを通して,環境の学習を続けていきます。

4年 運動の秋ですね〜 2011/9/30

涼しい風と一緒にどこからかキンモクセイの匂いも漂ってきて,すっかり秋らしくなりましたね♪

秋といえば運動の秋!残念ながら運動会は春に終わってしまいましたが,4年生では体育でポートボールに取り組んでいます!

そして休み時間には来週の大なわ大会に向けて,クラスで一丸となって練習をしています!練習を重ねるうちにどんどん跳ぶのが上手になっていき,本番が楽しみです。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

おたより

学校だより

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp