京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up10
昨日:27
総数:544211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

国語「みいつけた」

画像1画像2
 1年生は国語の学習「みいつけた」で、発見した生き物の発表会に取り組んでいます。いきものはっけん発表会!どこで、どんなことをしていたか、どんなようすか・・・わかりやすく伝える学習です。

秋の気配

画像1画像2
 9月もあと1日となりました。朝夕の気温が下がり、秋を感じます。校庭の木々が少しづつ色づき始めました。

力をあわせて!

体ほぐしの運動では、体を動かす楽しさや、協力する楽しさを学習しています!
画像1
画像2

安心安全ふじしろキッズ

画像1
画像2
画像3
 防犯探検隊〜安心・安全ふじしろキッズ〜の第2回目の地域探検がスタートしました。今回の探検では,具体的に「安全な場所」や,「危険な場所」を探す探検に出かけました。真夏を思わせるようなこ日ざしの中大変でしたがたくさんの発見がありました。みなさん本当にありがとうございました。次回の3回目探検にもご協力をお願いいたします。

イズミヤ社会科見学

画像1画像2
今社会科の授業で、「スーパーマーケットはたくさんのお客さんに来てもらうためにどんな工夫をしているのか」を考えています。今日はそのためにイズミヤに社会科見学に行ってきました。普段は入れないスーパーの裏側に入れてもらい、子どもたちは大興奮でした。店頭でも、自分たちのテーマをインタビューしたり、写真を撮ったりしました。

フッ化物洗口

 水曜日はフッ化物洗口の日です。たけのこ学級でも口に含んだ剤口液をブクブク、少し苦手だけれど、歯を丈夫にするためがんばります。
画像1画像2画像3

「すきですふじしろ」〜9月〜

 秋晴れの昼休み、スロープにくっきり浮かび上がった「すきですふじしろ」の文字に見守られて、子どもたちが運動場を駆け回っています。17日、雨の心配をしながらの学校の運動会の前に、地域の皆さんに刈り込みをしていただきました。25日、学区民運動会にもさらに仕上げをしていただいた「すきですふじしろ」の文字は、藤城小学校の素晴らしいシンボルマークです。
画像1

消防設備の点検

画像1画像2画像3
 学校内の消防設備の点検がありました。業者の方が、火災報知機や消火栓を点検してまわってくださいます。社会科で消防の勉強をした4年生が興味をもって、点検の様子を見ています。

お話の絵をかこう

図工では、お話の絵にとりくんでいます。それぞれに自分らしい絵を描いています!
画像1画像2

虫さがし

画像1
画像2
画像3
生活科の授業で虫をさがしにいきました。「どんないきものがいるかな?」と,花壇の中や,石や落ち葉の下をさがしていました。ばったがたくさんいました。
大きなバッタは捕まえるのが難しそうでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/5 6年演劇鑑賞
10/6 期末懇談会 2年花傘見学
10/7 前期終業式
10/8 少補ふれあいサッカー
10/11 後期始業式
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp